〔新着情報〕
◆TV放送決定◆
12月16日(土)14:00~17:00
NHK教育テレビ (Eテレ)
「古典芸能鑑賞会」
宗家の西邑光粋の長男でもある歌舞伎の義太夫三味線奏者「豊澤 長一郎」が、八代目 中村 芝翫丈の『俊寛』に出演いたしました。
こちらの舞台の模様が、12月16日放送のNHK教育テレビ「古典芸能鑑賞会」で放送されます。
ぜひ多くの方にご覧頂けたら幸いでございます。
~*~ プロフィール ~*~
歌舞伎義太夫三味線
豊澤 長一郎
(とよさわ ちょういちろう)
本名 西邑晃一
伝統芸能の世界では稀な、家元制度や師弟制度といった制度にとらわれない歌舞伎義太夫(ぎだゆう)三味線奏者。
三味線奏者を志したきっかけは、出身地の長浜市で毎年4月15日に開催される長浜曳山祭(氏神様である長浜八幡宮の大祭で2016年秋、見事ユネスコ世界遺産登録を果たした祭り)のメイン行事、山車の上で四組ずつ演じられる本格的な「子供歌舞伎」。この「子供歌舞伎」に出演する子供役者を支える三役(太夫、三味線、振付)を養成する三役修業塾に、高校一年生で入門した。
三役修業塾にて3年近く豊澤重松師・千賀龍師に師事し、19才でプロになるため上京。
伝統文化の後継者育成のため、国立劇場で募集されている第14期の竹本研修生となり、2年間、土日休日も休まず通い、義太夫三味線、語り、琴、胡弓、茶道、体操等の研修を受ける。
21才で研修を修了し、松竹株式会社と専属契約。豊澤長一郎を名乗り、プロの歌舞伎義太夫三味線奏者となる。
<お問い合わせ>
facebookページよりお問い合わせください
▼
https://www.facebook.com/chouichirou.toyozawa.9
◆2018年6月24日◆
『和の輪の会』
(湖北地方) 出演者・参加団体大募集!
滋賀県では4度目の『和の輪の会』の開催が決定しました。
それに伴い、私共と参加する演者様、地域の団体様の募集を行っております。
素晴らしい『和』の大切さ、尊さを一緒に感じ、未来に残していきましょう。
多くの方のご参加お待ちしております。
お問い合わせ:0749-62-2441(TEL)
------------------------------------------------------------------------------------
日本の伝統文化 << 剣舞(けんぶ) >>
滋賀県長浜市の教室で身につけませんか。
習い事として、日本人が大切にしてきた心技体の調和を磨きます。
剣舞とは刀を使うりりしい舞のこと
刀とは邪気を追い払う勇気のこと(古事記より)

光粋流舞道本部の詳細情報
名称 |
光粋流舞道本部 |
よみがな |
こうすいりゅうぶどうほんぶ |
住所 |
〒526-0052 滋賀県長浜市神前町5-30 |
地図 |
|
電話番号 |
0749-62-2441(お問い合わせ専用)
※IP電話の場合つながらない場合があります。
※お問い合わせの際は、「マピオンを見て」とお伝えいただくとスムーズです。
|
最寄り駅 |
|
最寄り駅からの距離 |
長浜駅から直線距離で810m |
ルート検索 |
|
アクセス |
◆鉄道:JR北陸本線・長浜駅・東出口徒歩12分 ◆バス :日赤前停留所・徒歩3分 ◆車:新幹線米原から17分 / 高速北陸縦貫から10分 ◆その他:長浜市立図書館スグ(武徳殿) |
営業時間 |
月:19:00~21:00 火: 水: 木:10:30~12:30 金: 土:10:30~12:30 日: |
定休日 |
お問合せ時間 9:00~18:00 |
関連リンク |
|
その他の情報 |
- ~光粋流舞道 宗家 西邑 光粋(にしむら こうすい)~
- 【経歴】
- 1946年 - 滋賀県長浜市神前町に出生
- 1969年 - 虎姫高校卒業 4年後剣舞と出会い感動 心の琴線にふれ習い始める
- 1983年 - 正義流名取となり道場を開設
- 1986~1991年 - (財)日本吟剣詩舞振興会主催にて幼年、少年の部 夫々兄弟(長男、次男)剣舞コンクールにて全国優勝
- 1992年 - 塾生・西邑晃一 国際交流、韓国にて日本文化紹介の為、剣舞を演ずる NHK-TV「暮らしのチャンネル」「モーニングワイド」に出演
- 1993年 - 塾生・西邑晃一 長浜曳山アメリカ公演に三味線補助として同行、レセプションに剣舞(中庸)を演ずる
- 1994年 - 塾生 西邑厚勇(にしむらあつお) 国際交流、韓国にて日本文化紹介の為、剣舞を演ずる
- 1995年 - 長浜市市民会館大ホールにて「剣舞の世界 日本の心」開催
- 1996年 - 塾生・西邑晃一 国立劇場竹本養成科に入学、1998年に修了。 現在、義太夫三味線奏者、芸名・豊澤長一郎 歌舞伎座等にて活躍中
- 2000年 - 長浜市民会館大ホールにて第二回剣舞入門三十周年記念発表会を開催 (創作剣舞「浅井長政を詠ず」) 光粋流歌謡舞を創流(美しい言葉の童謡、唱歌、民謡等振付けの為) 清和源氏武田信玄一族の第二回勢揃いの会にて「武田節」を創作披露
- 2002年 - 日本文化振興会より「国際芸術文化賞」を受賞 滋賀県立長浜北高校文化祭振付指南 舞台芸術の部優勝 国際文化交流「先哲に学ぶ会」創立記念に招待参加、演舞披露(東京)
- 2003年 - 光粋流歌謡舞発祥「武田節」武田神社(甲府市)にて神前奉納
- 2004年 - 「龍宮からの贈り物」長浜市民会館大ホールにて第三回剣舞入門三十五周年記念発表会
- 2005年 - 文化庁委嘱団体(財)伝統文化活性化国民協会より伝統文化「剣舞歌謡舞こども教室」の認定を受け(5年間夏季・冬季通算10回)開講
- 2006年 - 長浜市立西中学校へ伝統文化授業「剣舞歌謡舞」の指導を継続 徳勝寺浅井家三代顕彰会50年祭「小谷城懐古」他 演舞
- 2008年 - 正義流剣舞(滋賀支部長)から光粋流剣舞歌謡舞 宗家 西邑光粋となる (歴史の宝庫、郷土近江に因んだ漢詩等に振付けの為) 光粋流歌謡舞発祥「武田節」武田神社(甲府市)にて神前奉納
- 2009年 - 「日本芸能アカデミー賞」受賞を記念して12/20「大舞台」開催(長浜文芸会館)
- 2010年 - 光粋流剣舞歌謡舞から光粋流舞道とする
- 【光粋流舞道とは?】
- 舞には人の心をほぐしたり、明るく輝かせる力があるようです。
習う時、5体を思い切り働かせて心を表現していく楽しさをしみじみと味わい、「本当だ!」っと合点しました。
"舞う"
身についた芸力は、あらゆる方面で役立ちます。
- < 光粋流 剣舞 >
- 礼儀正しく、根性、体力、度胸が身につき、姿勢が良くなり動作が優美になります。
剣術や居合の型を基本とするところから発展したのが剣舞です。 精神を統一し、呼吸を整え、無駄の無い敏速な動きの中に美が生まれます。
- < 光粋流 歌謡舞 >
- 新しい芸のカタチ「光粋流 歌謡舞」
光粋流歌謡舞は剣舞術と日本舞踊の中庸を行く芸術です。 舞うことにより日常の所作も美しくなり舞うほどに自らの可能性に気付かされることでしょう。
- ◇伝統文化学習の生徒の声◇
- ◎この講座を選んだ理由・・・
「剣舞・歌謡舞講座」を選んだ理由は、去年の伝統文化発表会で先輩方の発表をみて、すごいかっこよくて、みんな息ぴったりで「来年は私もやりたい!」と思ったのがきっかけでした。でもすごい希望者が多くてくじ引きになりました。そのくじ引きが当たった時はすごく嬉しかったです!去年からずっとやりたかったのでやる気マンマンでした!(笑) 第一希望が通ってよかったです☆
◎練習スタート・・・
練習を始めて最初は本当にさっぱりでした。剣舞から始めたけど、剣を使うところがすごく難しくて、覚えるのが大変でした。 「えいっ」 「やぁー」とかのかけ声もタイミングが合わなかったりして、苦戦しました。 一番できるようになるのに時間がかかったのは、納刀のところでした。練習ではほとんどできませんでした。 歌謡舞の「ふるさと」は案外簡単にできるようになりました。 自分的には、3番が1番好きでした。ふるさとは、すごく気持ちを込めてやることができました。回を重ねるごとに、川中島もふるさともどんどん上達していきました。それが嬉しくて頑張れました! 練習は、覚えるのが大変だったけど、できるようになったときの喜びはハンパ無かったです(笑)!!!
◎さあ!本番!!・・・
本番は、リハーサルの時からすっごくすっごく緊張していました・・・。 本番の時に振り付けを忘れちゃわないかとても不安でした。でもステージの前に立つと、不思議と振りが出てきて自然に踊れました。失敗も何度かしたけど、多分今までで、1番良い踊りができたし、席に戻ってから友達が「かっこよかったよ!」とか、「すごかった!!」とか言ってもらえてすごく嬉しかったです。何よりも、楽しくできたことが良かったです。 終わったあともう1回やりたいとい思いました(笑)
◎メッセージ~講師の先生へ~ ・・・
講師の先生方は、何もわからなかった私たちに、細かいところまで丁寧に教えてくださいました。そのおかげで、どんどん上達できました! 振付以外でも、礼儀などの面でもたくさんのことを教えてくれました。 舞う時には「感謝・尊敬」の心が大切だと言っていました。 とても楽しかったし、大切な事を学べました! ありがとうございました!
◎今後の自分が目指すもの!・・・
私は今後、他人の幸せや喜びを自分の事のように喜べる人になりたいです。 今まで少しは自分の事のように喜べてはいましたが、他人は他人という考え方を持っていました。でもでもそれではダメだと最近思い始めて、変わろうと思いました。 そして日本文化にも今まで以上に意識が高まりました。住んでいるところの歴史や、伝統の物事も勉強したい。そして充実した生活をおくりたいです!
- 【入門概要】
- 授業回数……月4回
月謝…………お問合せください。 お支払方法…現金のみ。月謝制。
◎入門生募集! 日本の大切な心、自分とは何? 人生とは・家族とは・両親の有難さが知らず知らず稽古を続けるうち理解し自分の人生を大切に活かすことを考え行動できるようになります。 心技体の調和を重んずる日本人の心のふるさととともに言うべき精神文化であり、その魅力は美容、健康、ストレス解消にも最適でありましょう。 一人でも多くの人達が光粋流舞道に入門され、舞道を歩む喜びを共にしたいと願っております。
- ~*~教室のご案内~*~
- 習い事をするなら「舞道」。和の心、精神力を養います。
■光粋流舞道本部 〒526-0052 滋賀県長浜市神前町5-30
■光粋流舞道道場 指導者 西邑 光粋 毎火曜日 19時~21時 毎木曜日 10時30分~12時30分 毎土曜日 10時30分~12時30分 場所 武徳殿 長浜市朝日町13-11
■きもの装道分院 西邑きもの学院指導者 西邑 眞理子 随時受付 個人指導
- ~*~道場概要~*~
- 道場名【光粋流舞道本部】
代表者【宗家 西邑光粋】
お問い合せ:長浜市神前町5-30 TEL:0749-62-2441 携帯電話:090-1715-2441
- 無料見学受付中!
- ご希望の方はお電話でお問い合わせ下さい。
お問合せ時間 9:00~18:00
|
標高 |
海抜88m |
マップコード |
101 767 655*06 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。
URLをメールで送る場合はこちら
|
タグ |
光粋流舞道本部 長浜駅 滋賀県長浜市 剣舞 光粋流舞道 光粋流 歌謡舞 日本舞踊 伝統文化 舞道 |
株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。