山口県済生会下関総合病院の詳細情報
名称 | 山口県済生会下関総合病院 |
---|---|
住所 | 〒759-6603 山口県下関市安岡町8-5-1 |
地図 |
|
電話番号 | 083-262-2300 |
最寄り駅 | |
最寄り駅からの距離 | 安岡駅から直線距離で1541m |
ルート検索 | |
診療科目 | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 肛門科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 |
診療時間 | 月~金 8:30~11:00(受付時間/科目毎時間・曜日あり) |
休診日 | 土・日・祝 |
総病床数 | 373 |
救急指定 | あり |
標高 | 海抜37m |
マップコード | 557 697 331*61 |
モバイル |
左の二次元コードを読取機能付きのケータイやスマートフォンで読み取ると簡単にアクセスできます。 |
タグ | 内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 肛門科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 |
- ※本ページの病院情報と口コミは、口コミ病院検索サイトQLifeを運営する株式会社QLifeから情報提供を受けています。また、病院情報の著作権は、株式会社ウェルネスに帰属します。施設情報の誤り、修正のご依頼はこちらからご連絡ください。
- ※株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)はこの情報に基づいて生じた損害についての責任を負いません。
- 上記のリンクは、外部サイトに移動します。
山口県済生会下関総合病院の口コミ
長女の原点:ご恩を忘れることのできない病院
2001年里帰り出産をした私は、山口県内の総合病院で第1子となる長女を出産しました。 しかしながら長女は、出生数時間後全身チアノーゼに。 近隣の病院でトラブルを抱えた出産の方を受け入れるほどの大規模病院だったにもかかわらず、生後3日目、長女は救急車に乗せられて、済生会下関総合病院に運ばれていきました。 その日から、私は産後の床上げも皆無のまま、実家から片道100kmの病院に冷凍母乳を運ぶ日々を送ることになりました。 長女の病名は“重症肺動脈弁狭窄”。 狭窄といっても、穴は髪の毛1本くらい開いているかいないかでした。 体力が少しでも付くようギリギリまで待って、生後20日程度のある日、日本で一番極細のカテーテル&バルーンを使い、6時間かかって狭窄している弁を開きました。 そして生後2か月までNICUで過ごし退院しました。 出生後、産まれた病院の先生に「この子は死んでしまうのでしょうか?」と聞くと「分かりません・・・」と申し訳なさそうに言われていた長女は、もうじき小学2年生になります。日常生活には何の制限もありません。 遠足にも行っています。運動会も全競技参加します。50m走も一番ビリですが、他のお子さんとの差は年々縮まってきています。マラソンも半分程度を他のお子さんと同じように走ります。好きな遊びはドッジボールです。 そして何より娘の胸には傷一つありません。(カテーテルは、足の付け根から管を入れるからです。) でも、今も実家に帰省すると年に1度は、必ず済生会下関総合病院に行って診察していただいています。 当時、市街地にありつつも、増設増設で迷路のようだった病院は、郊外の田園地帯の高台に、きれいなビルとしてお引越ししました。 2か月もお泊りしたNICUもスタッフさん・看護師さんの顔ぶれがだいぶ変わってしまいました。 NICUに行くと、必ず撮っていただいていた記念の写真もポラロイドからデジカメに変わりました。 いろいろな事が変わりましたが、私はこれからも長女を連れて1年に1度は済生会下関総合病院に行きます。なぜなら、ここは娘の命の原点だからです。
その他、3件の口コミ情報があります。