旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【今日の献立】2025年4月18日(金)「簡単!肉うどん 甘辛お肉がとまらない美味しさ 沖縄風 by金丸 利恵さん」

2025年04月18日01時00分 / 提供:E・レシピ

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「簡単!肉うどん 甘辛お肉がとまらない美味しさ 沖縄風 by金丸 利恵さん」 「にんじんしりしり 簡単10分 シンプルな味付け by金丸 利恵さん」 「ちくわの紅ショウガ揚げ」 の全3品。
沖縄料理のソーキソバやしりしり、てんぷらを作りやすい材料でアレンジしました。

【主食】簡単!肉うどん 甘辛お肉がとまらない美味しさ 沖縄風 by金丸 利恵さん

©Eレシピ

調理時間:40分+漬ける時間
カロリー:556Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分) うどん (乾麺)160g
<昆布カツオだし>
水 1000ml
昆布 (10cm角)1枚
かつお節 (だし用)20g
<味付け>
豚バラ肉 (薄切り)100g
酒 大さじ1
白だし (市販品)大さじ3
塩 小さじ1/2
<調味料>
黒砂糖 大さじ1.5
酒 大さじ3
しょうゆ 大さじ1
ネギ (刻み)適量 紅ショウガ 適量

【下準備】 <昆布カツオだし>を作る。分量の水を鍋に入れ、60~70℃まで加熱したら昆布を入れ、火を止めて1時間置く。

©Eレシピ

置く時間は調理時間に含まれません。
<昆布カツオだし>の昆布を取り出す。強火にかけ、沸騰直前まで加熱したらかつお節を入れ、弱火にして2分煮だしたらザルで漉す。
柔らかくなった昆布はせん切りにする。

【作り方】 1. <昆布カツオだし>に<味付け>の酒を入れ、強火で加熱する。沸騰直前に火を弱め、豚バラ肉を入れてサッととゆでて取り出す。白だしと塩を入れ、味を調える。

©Eレシピ

2. 取り出した豚バラ肉を長さ5cmに切る。小鍋に(1)のだし汁大さじ3と<調味料>の材料、豚バラ肉、せん切りにした昆布を入れ、強火にかける。味を含ませるように水分が少なくなるまで煮る。

©Eレシピ

豚バラ肉と昆布は混ぜないように煮ましょう。
3. 別の鍋に分量外のたっぷりの水を沸かし、沸騰したらうどんを入れ、袋の表示時間通りゆで、ザルにあけて水気をきる。

©Eレシピ

4. 器にうどんを盛り、温めた(1)のうどんだし汁を注ぐ。(2)の豚バラ肉と、昆布、紅ショウガをのせ、刻みネギを散らす。

©Eレシピ

【副菜】にんじんしりしり 簡単10分 シンプルな味付け by金丸 利恵さん

©Eレシピ

調理時間:10分
カロリー:75Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分) ニンジン 1/2~2/3本 卵 1個
ゴマ油 小さじ1
塩 少々

【下準備】 ニンジンは皮ごと太目のせん切りにする。卵は溶きほぐす。

©Eレシピ

スライサーを使えば簡単にせん切りが出来ます。

【作り方】 1. フライパンにゴマ油を入れ、温まったらニンジンを加え中火で炒める。塩少々を振り、蓋をして蒸し焼きにする。

©Eレシピ

2. ニンジンが柔らかくなったらひと混ぜし、フライパンの中央にニンジンを集める。溶き卵を空いた所に流し入れ、卵が少しかたまるまで加熱する。

©Eレシピ

3. (2)のニンジンと卵を菜ばしで混ぜ、炒り卵の状態になるようにする。分量外の塩で味を調え、器に盛る。

©Eレシピ

【副菜】ちくわの紅ショウガ揚げ
衣に紅ショウガと漬け汁も使って、ピリッと刺激的な揚げ物に。おつまみにもピッタリです。

©Eレシピ

調理時間:20分
カロリー:179Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分) ちくわ 5本 <衣>
小麦粉 大さじ3
ベーキングパウダー 小さじ1/2
紅ショウガ (みじん切り)大さじ2
白ゴマ 小さじ1
紅ショウガ汁 大さじ2
水 大さじ1
揚げ油 適量

【下準備】 ちくわは長さを半分に切る。分量外の小麦粉をまぶし、余分な粉ははたく。の材料を混ぜ合わせる。

©Eレシピ

【作り方】 1. フライパンにちくわが半分浸かるくらいの揚げ油を中火で熱し、<衣>をくぐらせたちくわを入れる。衣がサクッとしたら、油をきって器に盛る。

©Eレシピ

続きを読む ]

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る