2025年04月16日07時00分 / 提供:E・レシピ
忙しい朝でも大丈夫! 15分以内で作れるツナの簡単レシピでお弁当をパパッと完成させましょう。
この記事では、短時間で作れて冷めてもおいしいツナ缶を使ったレシピをご紹介します。
メインおかずにぴったりな炒めものや材料2つで作れる焼き物など、覚えておけば1年中重宝すること間違いなしです。
【味しみしみ!】大根とツナの炒め物
大根とツナの炒め物
【材料】(2人分)
大根 5~6cm
ツナ(缶) 40g
大葉 2~3枚
ポン酢しょうゆ 大さじ 2
ゴマ油 小さじ 2
【下準備】
1、大根は皮をむき、薄いイチョウ切りにする。
2、ツナはザルに上げ、汁気をきる。
3、大葉は軸を切り落とし、せん切りにする。
【作り方】
1、フライパンにゴマ油を熱して大根を炒め、透き通ったらツナを加え、軽く炒める。
2、ポン酢しょうゆを加えて手早くからめ、器に盛って大葉をのせる。
調味料はポン酢しょうゆだけのシンプルな炒め物です。大根に火が通ってからツナを加えるため、味がしみ込みやすいのがポイント。ポン酢しょうゆは仕上げに入れて風味を活かしましょう。大葉の爽やかな香りと相まってごはんが進みます。
■大人にも子どもにも人気! <15分以内>で作れるツナ缶レシピ6選
・ツナコーンのマヨ焼き
忙しい朝はできるだけ洗い物を減らしたいですよね。こちらのレシピは、ツナやコーンなどをボウルで混ぜるため、洗い物が少ないのが魅力です。アルミカップにのせたらこんがり焼き色がつくまで焼いて出来上がり。マヨネーズのコクとツナの旨みで、ごはんともパンとも好相性です。
・ツナとキノコのガーリック炒め
ニンニクの香りが食欲をそそる炒め物は、おつまみにもお弁当おかずにもおすすめです。ツナは水煮缶を使い、汁気を切ったらショウガ汁をかけておきましょう。ツナの旨みが引き立ちますよ。味がぼやけがちなので、塩こしょうはやや多めにすると良いです。冷めてもおいしく食べられます。
・ヒジキの煮物とツナのマヨネーズ和え
常備菜の定番、ヒジキの煮物をツナでアレンジしてみませんか? マヨネーズや砂糖などで味付けすると洋風おかずに。マヨネーズにしっかり味がついているので、ツナは水煮缶が◎。サンドイッチの具にしても良いですね。
・ツナ缶の卵炒め
時間がなくてもボリュームのあるおかずを作りたいときは、ツナと卵のコンビが大活躍。卵液にツナを混ぜ、野菜を炒めたフライパンに加えます。別々に炒める手間が省け、時短にも。キャベツやニンジンの甘みに、豆板醤の辛みがアクセントになりますよ。
・ツナとアボカドのココット
まったりと濃厚なアボカドにツナの風味がよく合うココットのレシピです。サワークリームの酸味が全体をまとめてくれますよ。あっさり食べたいときは水煮缶、しっかり食べたいときはオイル缶とツナを使い分けましょう。お弁当に入れるときはアルミカップで焼くと詰めやすいです。
・缶詰でおばんざい! 小松菜とツナのサッと煮
小松菜やニンジンなど火の通りが早い野菜を使うと、短時間で味がしみた煮物が作れます。野菜にツナの風味が行き渡り、簡単ながら奥深い味わいに。冷めてもおいしく、おにぎりや焼き魚など和風お弁当の隙間おかずに喜ばれます。
■ツナがあれば時短が叶う!
ツナ缶をストックしておくと、いろいろなおかずに使えて便利です。旨みが強く、だしがいらないので煮物や炒め物に使うと味に深みが出ますよ。
また、ツナはそのまま食べられるため、火の通り具合が気になる焼き物にも最適。料理初心者の方も失敗しにくいのが魅力です。
忙しい朝のお弁当作りや、あと1品ほしいときにツナを活用して時短を叶えましょう。
(ともみ)