2023年08月04日09時00分 / 提供:E・レシピ
ホームパーティーで盛り上がる「たこ焼き」。卓上タコ焼き器の普及でおうちで楽しむシーンが増えましたね。
たこ焼きは王道のタコや天かす、紅ショウガ以外に具材のバリエーションを増やすと手巻き寿司のように色々な組み合わせが楽しめます。
そこで今回はたこ焼きのオススメ具材 46選をご紹介!納豆や唐揚げ、トロッととろけるチーズなどの変わり種や、リンゴやバナナやチョコレートなどのスイーツ系まで、意外な組み合わせが楽しめる具材アイデアと基本のタコ焼きの作り方をご紹介します。
■王道!【薄力粉から作る基本のタコ焼き】
たこ焼きの粉がなくてもできる、基本のタコ、干し桜エビ、ネギだけでなく、ウズラの卵やジャガイモ、ソーセージなど具材のアレンジやタラコソースやカレーソースなど、薄力粉で生地から作るレシピです。
薄力粉からつくる基本のタコ焼き by 松原いく子さん
【材料】(約 40個分)
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ 2
卵 2個
だし汁 600ml
大和芋(または長芋:すりおろし) 100g
しょうゆ 小さじ 1/2
塩 小さじ 1/3
ゆでタコ足(幅1cmに切る) 150g
干し桜エビ 大さじ 3
ネギ(刻み) 4本分
天かす 大さじ 3
ウズラの卵(水煮) 4個
ピザ用チーズ 大さじ 1
ジャガイモ 1/2個
ウインナーソーセージ 2本
プロセスチーズ 30g
エビ 3尾
ミックスベジタブル(冷凍) 大さじ 2
ツナ(缶) 1/2缶
タコ焼き 40個
タラコ 1/2~1腹
マヨネーズ 大さじ 4
レモン汁 小さじ 1/2
青のり 少々
マヨネーズ 大さじ 5
カレー粉 小さじ 1
塩コショウ 少々
刻みのり 少々
ウナギ蒲焼きのタレ 適量
マヨネーズ 少々
黒ゴマ 少々
【作り方】
1、<基本の生地のタコ焼き>を作る。ボウルに振るった薄力粉とベーキングパウダーを入れる。
2、卵を溶きほぐし、だし汁を合わせて泡立て器でよく混ぜ、1に加えてまんべんなく混ぜる。
3、2に大和芋としょうゆ、塩を加えてよく混ぜ、冷蔵庫で30分以上寝かせる。
4、<バリエーション>を作る。ジャガイモはゆでて1cm角に切る。ウインナーソーセージも1cm角に切る。
5、エビは殻ごとゆでて水に取り、粗熱が取れたら殻をむき、幅1cmに切る。プロセスチーズは5mm角に切る。
6、ミックスベジタブルはザルに入れてサッと熱湯をかけ、水気をきってツナと混ぜ合わせる。
7、タコ焼き器を熱してサラダ油をぬり、基本の生地を流し、<基本のタコ>、それぞれの<バリエーション>の具を加え、途中竹串等でひっくり返し丸く焼く。
8、<タラコソース>を作る。タラコは切込みを入れて中身をしごき出し、ボウルに入れてマヨネーズ、レモン汁を加えて混ぜ合わす。
9、<カレーソース>を作る。ボウルにマヨネーズ、カレー粉、塩コショウを入れてよく混ぜ合わせる。
10、<照り焼きソース>を作る。小鍋にウナギ蒲焼きのタレを入れ、トロミがつくまで煮つめる。
11、3種類のそれぞれのソースをかけ、<タラコソース>には青のりを、<カレーソース>には刻みのりを、<照り焼きソース>にはマヨネーズと黒ゴマをそれぞれかける。
12、11を1種類ずつ3個串にさす。
■タコ以外のたこ焼き具材【魚介類&肉類15選】
・ツナ缶、サバ缶、サンマ缶
ツナやサバなどの缶詰類。たこ焼きに入れる際はしっかり油分を切って使いましょう。サバのみそ味はとろけるチーズやネギと合わせるとお酒のつまみになります。
・イカ、エビ
イカやエビもタコ同様プリっとした食感が味わえます。シーフードミックスを使うと包丁で切る手間が省けるのでオススメです。シーフードミックスは海水程度の塩水(塩分濃度約3%)で解凍するとプリプリに仕上がります。
・ホタテ
旨味たっぷりのホタテはベビーホタテが一口サイズで使いやすいです。缶詰ももちろんOKです。干し貝柱を使う場合は戻してから使いましょう。貝柱の戻し汁はたこ焼きの生地に使うと風味が増します。
・ひき肉、牛スジ、砂肝
出典:E・レシピ「作り置き肉みそ」
ひき肉は甘辛味の肉みそやなどそぼろだと生焼けの心配なくたこ焼きのアクセントになります。牛スジも甘辛く煮ておきましょう。牛スジ独得の食感とジューシーな旨味が味わえます。また砂肝は塩コショウで炒めて、たこ焼きに入れるとコリコリした食感が楽しめます。
・シラス&チリメンジャコ
カルシウムが豊富なシラスやチリメンジャコはソース以外にしょうゆやポン酢でサッパリ食べるのがオススメです。ネギや大葉、チーズの組み合わせが◎。
・ソーセージ
輪切りにしたソーセージはお子さんが好むトッピング。ミックスベジタブルや枝豆、チーズと合わせてカラフルなたこ焼きが出来上がります。
・ハム
ハムは小さく刻んで入れましょう。塩気がありタコ焼きの味が引き締まります。たこ焼きソースの代わりにケチャップのアレンジも合います。
・ポークランチョンミート
出典:E・レシピ「ポークランチョンミートの押し寿司」
しっかり味のランチョンミート。タコ焼きに入れやすいようサイコロ状にカットして使いましょう。
・コンビーフ
コンビーフ、チーズ、ジャガイモの組み合わせはビールに合います。食べ応えがあって満腹感が得られます。
■たこ焼き具材【変わり種アイデア15選】
・餅
食べやすいようサイコロ状に切って入れましょう。餅とオススメのコンビは明太子、チーズ、ネギ。ソースだけでなく明石焼き風にダシ汁や大根おろしを乗せたアレンジも◎。
・チーズ(とろけるチーズやクリームチーズ、小粒サイズのモッツアレラなど)
人気食材のチーズ。スライスチーズやとろけるピザ用チーズ、モッツァレラやカマンベールなど種類を変えて楽しめます。ゴルゴンゾーラとクルミを入れて仕上げにハチミツをかけると赤ワインにあうおつまみたこ焼きになります。そのほかにもクリームチーズもオススメです。
・キムチ
発酵食品のキムチは刻んで入れましょう。納豆との発酵食品同士の組み合わせも良いでしょう。中に入れずたこ焼きに乗せて食べても美味。ビールが進む具材です。
・チクワ
チクワの甘さと食感が味わえます。みじん切りにしてたこ焼きの生地に混ぜると美味しさがアップします。
・カニカマ
出典:E・レシピ「カニ風味かまぼこ入りだし巻き卵」
カニの旨味が味わえるカニカマは食べやすいよう一口大に切りましょう。一口食べるとホロホロと身が崩れて旨味があふれます。
・梅干し
梅干しは入れすぎると塩味が強くなるので塩気が少なめのものがベストです。タコ、梅干し、大葉のさっぱりテイストの組み合わせは飽きずに食べられます。
・納豆
納豆は火を入れると粘りがなくなり食べやすくなります。小粒やひきわりがオススメです。相性抜群のネギをたっぷり入れて食べてください!
・唐揚げ
一口大に切った唐揚げを入れるとジューシーさが増し食べ応えがアップします。唐揚げの代わりにチキンナゲットも良いでしょう。遊び盛りのお子さんにオススメです。
・たくあん
刻んだたくあんを入れるとシャキシャキした食感が味わえます。オススメはシラス、大葉、たくあんの組み合わせ。良いアクセントになりますよ。
・ミートソース
出典:E・レシピ「自家製ミートソース」
自家製でも缶詰でもミートソースを入れると洋風な仕上がりに。とろけるチーズやミックスベジタブルと相性が良い組み合わせです。
・高菜明太子
出典:E・レシピ「高菜明太子」
ピリッと辛い明太子と高菜を合わせた大人向けの具材です。しっかり味なのでソースをかけずにそのまま食べても良いでしょう。日本酒や焼酎のお供にいかがですか?
・ウズラの卵
出典:E・レシピ「ウズラの卵のショウガ煮」
ウズラの卵はそのまま温めてしまうと爆発する恐れがあります。たこ焼きに入れる際はようじなどで穴を貫通させるか、半分に切って入れてくださいね。
・サキイカ
出典:E・レシピ「サキイカとキュウリのコチュジャン和え」
そのまま食べても美味しいサキイカですが、たこ焼きに入れると凝縮したイカの旨味が広がります。ハサミで小さく切って入れましょう。
・ポテトチップス、ベビースターラーメン
砕いたポテトチップスやベビースターをたこ焼きに!のり塩やコンソメ味などお好みのフレーバーを入れてください。新しい食感と旨味が味わえます。
■たこ焼き具材 キャベツやコーンなどの【野菜類11選
・キャベツ
関東地方のたこ焼きはキャベツ入りのたこ焼きがメジャーです。生地に混ぜて焼く場合はキャベツから水分が出るので若干かために作ると良いでしょう。
・コーン
プチプチ食感のコーン。たこ焼きに入れると甘みが増しますね。ツナやチーズ、ハムなど色々な具材に合う便利な食材です。
・ベジタブルミックス
グリーンピースやニンジンにコーン。ベジタブルミックスは包丁いらずな便利な食材。たこ焼きに入れるとカラフルに仕上がります。
・ニラ
出典:E・レシピ「厚揚げのニラじょうゆがけ」
香り高いニラは細かく刻んで入れましょう。肉みそそぼろやキムチ、サバ缶に合いますよ。ソースに少しコチュジャンを混ぜてピリ辛ソースで食べると美味!
・トマト&玉ネギ
出典:E・レシピ「サルサオムレツ」
たこ焼きにトマトと玉ネギ、ハム、チーズを入れたらイタリアンたこ焼きの完成です!フレッシュな酸味がクセになるたこ焼きは、ソース以外にケチャップやオーロラソース、ピザソースなどが合います。味変にオススメの具材です。
・アボカド
出典:E・レシピ「アボカドゴマ納豆」
火を通すとねっとり濃厚になるアボカド入りのたこ焼きはマヨネーズたっぷりで食べましょう!半分に切ったウズラの卵やハムなどと合わせて洋風に仕上げると白ワインに合うおつまみに◎。
・大葉
爽やかな香りが味わえる大葉。王道たこ焼きに入れたり、乗せたりアレンジ無限大。大葉が入るとさっぱりテイストになります。
・ブロッコリー
茹でたブロッコリーをたこ焼きに。意外な組み合わせですがホクホクした食感が味わえます。オススメはブロッコリーとツナ、チーズの組み合わせ。ソース以外にピザソースもオススメですよ。
・枝豆
ビールのお供に欠かせない枝豆もたこ焼きに入れちゃいましょう。豆の甘みと食感がたまりません。彩りも良くなります。
・ジャガイモ
角切りにしたジャガイモは電子レンジで温めておきましょう。コンビーフとチーズと合わせると◎。ケチャップで食べても良いですね。腹持ちが良いのでお子さんにオススメです。ビールのおつまみにも◎。
■たこ焼き具材 チョコやフルーツ【お菓子類5選】
・イチゴなどのベリー系
ベリー系の食材は冷凍を使うと手軽に作れます。クリームチーズとブルーベリーで作るスイーツたこ焼きにはハチミツをかけて食べてください。食後にオススメのデザートたこ焼きです。
・リンゴ
シャキシャキ食感のリンゴは角切りにしてそのまま入れたり、砂糖、シナモンと一緒にレンジで温めたリンゴを入れたり使い色々楽しめます。リンゴとクリームチーズは相性抜群。是非試してくださいね。
・ホットケーキミックスの簡単たこ焼き(チョコ、バナナ、キャラメル)
出典:E・レシピ「ホットケーキミックスの簡単たこ焼き」
チョコレートやバナナにキャラメルなど、ホットケーキミックスのほのかに甘い生地で作ればスイーツ系のたこ焼きも楽しめます!市販の焼きプリンとリンゴの組み合わせなど、お好みで色々楽しみながら作ってください。
夏休みのお昼ごはんやホームパーティーに、今回ご紹介したたこ焼きパーティーはいかがでしょう。見た目も華やかでワイワイ楽しめます。王道を始め変わり種、スイーツ系などいろいろ組み合わせると盛り上がること請け合いです。