2023年04月28日07時00分 / 提供:E・レシピ
だんだん薄着になる季節。無理せずストレスなく食べて痩せたい!その願いを叶えてくれるのが低カロリーで糖質、脂質が低い「しらたき」です。
出典:E・レシピ「作り置きしたらきのタラコ炒め」
今回はダイエットだけでなく節約のためのかさ増しにもなる便利な食材「しらたき」をご紹介。糸こんにゃくとの違いや栄養をはじめ、100kcal以下のヘルシーレシピをご紹介します。
■したらきと糸こんにゃくの違いとは?
しらたきとこんにゃく。どちらも原料は同じこんにゃく芋。関東ではしらたき、関西では糸こんにゃくと呼ばれていることが多く、レシピの上では代用も可能です。
■しらたきのカロリーと栄養
しらたきは95%以上が水分で残りは食物繊維(グルコマンナン)。カロリーは100gあたり約5kcalで糖質・脂質0なのでダイエットや糖質制限中の方の大きな味方。かさ増しや置き換えがしやすいので、肉料理などに使うと罪悪感なく食べられます。
・置き換えアイデア
腹持ちが良く満腹感を得られる「しらたき」は、ダイエット中にNGな高カロリーの食材や料理の置き換えに大活躍
春雨・パスタ・中華麺のレシピの麺をしらたきに置き換えたり、麺の量を減らしてしらたきを入れてかさ増ししたりするとよいでしょう。ダイエット中はなにかとストレスが溜まりがちです。我慢しすぎを防ぐために低カロリーの食材に置き換えて、きちんと食べるダイエットを心がけましょう。
■置き換えアイディアレシピ 2選
・しらたき入りカロリーオフ焼きそば
出典:E・レシピ「しらたき入りカロリーオフ焼きそば」
しらたきを使って、カサは減らさずおいしく食べられる焼きそばです。
・しらたき入りエスニックスープ
出典:E・レシピ「しらたき入りエスニックスープ」
低糖質レシピ。糖質:0.7g。麺の代わりにしらたきを使って糖質OFF! ザーサイの食感とパクチーの香りがクセになるおいしさ。
■100kcal以下【炒める・和えるしらたきレシピ 9選】
出典:E・レシピ「糸こんにゃくのすき焼き風」
・【50kcal】しらたきとジャコの酢の物
出典:E・レシピ「しらたきとジャコの酢の物」
ストレスによる過食予防に良いしらたきレシピ。甘酢効果で口直しに◎。ジャコ入りでカルシウムも摂取できます。
・【66kcal】糸こんにゃくのすき焼き風
出典:E・レシピ「糸こんにゃくのすき焼き風」
ダイエット中は甘じょっぱい濃い味つけのものが無性に食べたくなるもの。低カロリーのしらたきを、すき焼き風の味付けにすると満足感が得られる一品に。小腹がすいた時の救世主的レシピです。
・【57kcal】ヘルシー!糸こんにゃくのきんぴら
出典:E・レシピ「ヘルシー!糸こんにゃくのきんぴら」
ゴマ油が香る食べ応えがある糸こんにゃくのきんぴら仕立て。糸こんにゃくと一緒に残り野菜を加えてボリューミーにしましょう。
・【48kcal】しらたきのヘルシーサラダ
出典:E・レシピ「しらたきのヘルシーサラダ」
春雨をしらたきに置き換えてカロリーダウンしました。しらたきを乾煎りすることで味が含みやすくなります。
・【40kcal】こんにゃくパスタ風
出典:E・レシピ「こんにゃくパスタ風」
ツナで作る和風パスタ風の一品は、しらたきを乾煎りして味。大根おろしは水分を絞って味がぼやけないようにしましょう。ちぎったレタスやキュウリをプラスしてもよいですね。
・【91kcal】糸こんにゃくのナメタケ炒め
出典:E・レシピ「糸こんにゃくのナメタケ炒め」
ナメタケを調味料代わりにして糸こんにゃくを炒めました。免疫力を高めるキノコ類も低カロリー。かさ増しもかねてたくさん入れて旨味をアップしましょう。
・【69kcal】簡単でヘルシー!糸こんにゃくの明太子炒め
出典:E・レシピ「簡単でヘルシー!糸こんにゃくの明太子炒め」
明太子を炒めて酒としょうゆで味付けました。おつまみやお弁当にもおすすめの一品です。
・【94kcal】しらたきのニンニクおかか炒め
出典:E・レシピ「しらたきのニンニクおかか炒め」
ニンニクの香りがたまらないヘルシーな炒め物。おかかを絡めて味に深みをプラス。サラダ油の代わりにオリーブオイルで仕上げるとペペロンチーノ風になります。
・【36kcal】ナスコン粉山椒炒め
出典:E・レシピ「ナスコン粉山椒炒め」
油を使わずに作るさっぱりした炒め物です。夜中にどうしてもおなかがすいてしまった時や、お酒のおつまみに罪悪感なく食べられます。粉山椒の量はお好みで加減して下さいね。
■100kcal以下【しらたきの汁物 4選】
・【41kcal】大根と糸こんにゃくのスープ
出典:E・レシピ「大根と糸こんにゃくのスープ」
汁物はストレスによる過食防止に役立ちます。大根と糸こんにゃくのヘルシースープは具材をプラスしても低カロリーです。よく噛むことで満腹感が得られます。体の中から温めて基礎代謝をあげましょう。
・糸コンのみそ汁
出典:E・レシピ「糸コンのみそ汁」
発酵食品のみそ汁は免疫力を高めます。いつものみそ汁の具に糸こんにゃくを入れるだけでも満足感が得られます。忙しい日の朝にも!
・【90kcal】会津のご馳走椀こづゆ
出典:E・レシピ「会津のご馳走椀こづゆ」
お祝いの日に食べる会津名物の「こづゆ」。干し貝柱を乾物とホタテの水煮で代用しています。具沢山でヘルシーな一品です。
・【58kcal】ひじきのとろみスープ
出典:E・レシピ「ひじきのトロミスープ」
食物繊維たっぷりのひじき入りのスープです。片栗粉でとろみをつけて溶き卵を入れた優しい味です。
100kcal以下のしらたきレシピ。小腹がすいた時に役立ちます。薄着の季節は気になりますよね。美味しく食べてストレスフリーで体の中から美しくなりましょう。