旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【白菜レシピ52選】~豚肉やベーコンとの組み合わせやお鍋など殿堂入りの人気レシピが大集結!~

2023年01月28日01時00分 / 提供:E・レシピ

冬を代表する野菜「白菜」は、ビタミンCや食物繊維が豊富で風邪予防のために食べておきたい野菜です。旬の野菜はお求めやすいので、丸ごと買って色々なレシピを楽しみたいですね。

出典:E・レシピ「白菜の焼きシーザーサラダ」

そこで今回は、簡単副菜をはじめ、相性抜群の豚肉やベーコンと合わせたレシピやうま煮など殿堂入りの人気レシピ52選保存版をご紹介します。

■白菜の簡単副菜10選
・ゆで白菜のナムル

出典:E・レシピ「ゆで白菜のナムル」

ゆで白菜をニンニクとゴマ油で和えた絶品ナムル。蒸し鶏や唐揚げなど肉料理の副菜に良いですね。

・シーチキンのおひたし

出典:E・レシピ「シーチキンのおひたし」

調理時間5分のスピードレシピ。ツナ缶は汁ごと使うので旨味たっぷり。白菜はレンジでチンでもOKです。あと一品欲しい時に役立ちます。

・白菜と塩昆布のレンジ蒸し

出典:E・レシピ「白菜と塩昆布のレンジ蒸し」

塩昆布の旨味が染み出たレンジ蒸し。味付けはポン酢だけ。満足のいく副菜が完成します。あと一品どうしようと困った時のお助けレシピです。

・白菜のからししょうゆ和え

出典:E・レシピ「白菜のからししょうゆ和え」

ピリッとした刺激が心地よいからし和え。味が染み込みやすいように白菜はサッと茹でて使います。時間がないときはレンジでチンで時短でも◎。煮魚や角煮など甘辛い煮汁の副菜にオススメです。

・白菜甘酢漬け

出典:E・レシピ「白菜の甘酢漬け」

レンジでチンした白菜を甘酢で漬け込んだ簡単レシピ。熱したゴマ油をかけると中華風漬物ラーパーツァイに。白菜の漬物は日持ちするのでたくさん作っておくと便利です。

・白菜の粒マスタード和え

出典:E・レシピ「白菜の粒マスタード和え」

冷蔵庫で眠りがちな粒マスタードをドレッシング代わりにして白菜を和えたさっぱり食べられる一品は、カルボナーラやグラタンなど濃厚な洋風メニューの副菜にピッタリです。

・白菜の中華風漬け物

出典:E・レシピ「白菜の中華風漬け物」

ポン酢とラー油に漬け込んだ中華風の漬け物は、唐揚げや酢豚、シュウマイなど肉料理や揚げ物の箸休めに最適です。作り置きもできるのでたくさん作っておくと便利です。

・白菜とちくわの塩昆布煮

出典:E・レシピ「白菜とちくわの塩昆布煮」

冷蔵庫の常備菜で作る簡単煮物。冷めても美味しく作り置きできるので便利です。万能調味料「塩昆布」から旨味出るので失敗なく作れます。

・白菜のニンニクバター焼き

出典:E・レシピ「白菜のニンニクバター焼き」

パスタの副菜にピッタリな、白菜をニンニクとバターで炒めた香ばしいバター焼き。トロトロ食感の白菜がバターに絡まりお箸が進む濃厚な一品は、ガーリック好き必見の絶品レシピです。

・サッパリ白菜のゴマ油がけ

出典:E・レシピ「サッパリ白菜のゴマ油がけ」

白菜だけで作れる副菜は覚えておくと便利です。生で食べても美味しい白菜に熱したゴマ油をかけた一品は、かに玉やシュウマイ、エビチリなど中華の副菜にオススメです。

■白菜×ベーコン7選
・白菜とカリカリベーコンのサラダ

出典:E・レシピ「白菜とカリカリベーコンのサラダ」

材料2つの簡単レシピ。ベーコンを炒めた旨味溢れる油が千切りの白菜に絡まって美味。ドレッシングは市販のものでもOKです。炒めるオイルを変えると和洋中なんでもあうサラダになります。

・ベーコンと白菜の塩バター蒸し

出典:E・レシピ「ベーコンと白菜の塩バター蒸し」

白菜の上にベーコン、バターをのせて電子レンジに入れるだけの簡単レシピ。ゆでたパスタを絡めてメインディッシュにしても良いですね。ビールやワインによく合う簡単な一品です。

・焼き白菜のスープ

出典:E・レシピ「焼き白菜のスープ」

焼き色をつけた白菜をベーコンとだし汁でスープに仕立てました。豪快にナイフで切り分けて食べてくださいね。白菜大量消費ももってこいの一品です。

・白菜のクリームシチュー

出典:E・レシピ「白菜のクリームシチュー」

トロトロの白菜を味わえるベーコンの塩味がちょうど良いクリームシチュー。白菜の芯の部分は削ぎ切りにすると食べやすくなりますよ。

・簡単焼き白菜

出典:E・レシピ「簡単焼き白菜」

ベーコンと白菜の組み合わせは大量消費できるものばかり。芯を落とさずそのまま切った白菜を、ベーコンと一緒に焼くだけの簡単な一品は食べ応え満点です。シンプルですがおかずやおつまみになる万能レシピです。

・野菜たっぷりスープ

出典:E・レシピ「野菜たっぷりスープ」

白菜とベーコン以外に残り野菜を入れて作りたい栄養満点の野菜たっぷりスープは、朝ご飯や小腹が空いた時やお夜食などいつでも食べたい一品です。

・白菜とチンゲンサイの中華クリーム煮

出典:E・レシピ「白菜とチンゲンサイの中華クリーム煮」

ベーコンの塩味がちょうどいい食べ応え満点の中華クリーム煮。白菜もチンゲンサイも大きいまま使うのでシャキシャキ食感が味わえます。最後に加えたバターが味にコクと奥行きをプラスします。

■白菜×豚肉12選

出典:E・レシピ「蒸ししゃぶ」

・白菜と豚肉の炒め煮

出典:E・レシピ「白菜と豚肉の炒め煮」

サッと炒めて作れるおかずは下準備をしておき、一気に作ると失敗なく作れます。材料2つでボリューム満点のおかずは白いご飯のお供に◎。お子さんも喜ぶレシピです。

・簡単ピリ辛麻婆白菜

出典:E・レシピ「簡単ピリ辛麻婆白菜」

少し濃いめでピリ辛味で豚肉の旨味を吸い込んだ白菜が美味!白菜は葉と芯を分けておき、芯から炒めるとトロトロで食べられます。

・白菜と豚肉のレンジ蒸し

出典:E・レシピ「白菜と豚肉のレンジ蒸し」

相性抜群の白菜と豚肉。レンジでチンで旨味溢れる一品が完成します。かぼすの代わりにレモンやユズなどお好みの柑橘類を添えてください。何度も食べたくなる絶品レシピです。

・豚肉と白菜の辛味炒め

出典:E・レシピ「豚肉と白菜の辛味炒め」

しょうゆベースの調味液に豆板醤を加えて辛味をプラス。こっくり美味しい炒め物は白いご飯によく合います。お箸が止まらない絶品の炒めものです。

・ジューシー白菜餃子

出典:E・レシピ「ジューシー白菜餃子」

白菜の水切りが不要な時短で作れる簡単餃子。水切りしないので水分多めのタネになります。包んだら早めに焼くようにしましょう。シャキッと食感が楽しめるさっぱりした食べやすい餃子です。

・白菜の豚バラロール

出典:E・レシピ「白菜の豚バラロール」

レンジでチンした白菜と豚肉を一緒にくるくる巻いて、優しい和風だしで煮込んだ一品は、豚バラの旨味を白菜が吸い込んでジューシーで美味。ケチャップやポン酢などお好みの味で召し上がれ。

・蒸ししゃぶ

出典:E・レシピ「蒸ししゃぶ」

ホットプレートで手軽に作れる蒸ししゃぶは、最初にホットプレートにぎゅうぎゅうに白菜を敷き、水を回しかけてふたをしたら蒸し焼きに。白菜がしんなりするのでしっかり量を食べられます。洗い物も少なく済むので何を作ろうか迷った時にオススメです。

・豚肉と白菜の炒め蒸し

出典:E・レシピ「豚肉と白菜の炒め蒸し」

白菜の水分を利用して作る炒め蒸し。材料を炒めてふたをして蒸すことで凝縮した旨味が味わえます。調味料はしょうゆ、みりん、砂糖と甘めにし、最後に水分を飛ばすと素材にしっかり味が染み込みます。

・餅の豚肉白菜クリーミー煮

出典:E・レシピ「餅の豚肉白菜クリーミー煮」

お正月のお餅、少し残っていませんか?白菜と豚肉の組み合わせにお餅を加えてボリュームアップの洋風煮込みは、食べ応え満点で熱々で味わいのある一品に仕上がります。お餅のとろみがたまりません。

・焼き白菜の豚肉黒酢あんかけ

出典:E・レシピ「焼き白菜の豚肉黒酢あんかけ」

お肉に野菜のあんをかけることが多いですが、白菜に豚肉のあんをかけたアイデアレシピ。黒酢で作るあんかけは甘酸っぱくて美味。豚肉以外にエビやホタテ缶など海鮮でも美味しく作れます。

・豚しゃぶと白菜の煮込み

出典:E・レシピ「豚しゃぶと白菜の煮込み」

材料少なく作れるシンプル煮込み。ゴマだれに大根おろしをプラスしてさっぱりいただきます。お好みで七味を振っても良いですね。お夜食にもオススメです。

・白菜と豚肉の卵とじ丼

出典:E・レシピ「白菜と豚肉の卵とじ丼」

時間がない日のランチや家族のご飯時間が合わない時など、栄養価が高くパパッと作れる丼が重宝しますよね。調理時間10分のスピードレシピは覚えておくと便利です。

■白菜うま煮&鍋14選
・基本の八宝菜

出典:E・レシピ「基本の八宝菜」

白菜を使ったうま煮の中で人気が高いのが八宝菜。具沢山の八宝菜は何を作ろうか悩んだ時のお助けメニュー!おかずだけでなく丼にしたり、麺に乗せたりアレンジ色々の絶品レシピです。

・トロトロ白菜と厚揚げの中華風うま煮

出典:E・レシピ「トロトロ白菜と厚揚げの中華風うま煮」

白菜と厚揚げの組み合わせは和な味付けをを思い浮かべがちですが、オイスターソースと細粒チキンスープの素があれば中華風に作れます。スープは多めにし、水溶き片栗粉でとろみをつければトロトロのうま煮が完成します。ご飯に乗せて丼にしたり、表面に焼き色をつけた中華麺に乗せて型焼きそば風にしたり、食べ方色々味わえる万能レシピです。

・豚肉と白菜のみそ煮

出典:E・レシピ「豚肉と白菜のみそ煮」

甘めのみそで炒め煮した白いご飯によく合う一品は、ショウガ入りで体の芯から温まる今の季節に率先して食べたいレシピです。丼仕立てにしても良いですね。

・くったり白菜のミルク煮

出典:E・レシピ「くったり白菜のミルク煮」

豆乳と細粒スープの素で作る優しい味のミルク煮は、くたくたの白菜が柔らかくて美味。寒くて食欲がない朝にオススメしたい体を温める一品です。

・タラと白菜のおろし煮

出典:E・レシピ「タラと白菜のおろし煮」

旨味とコクが溢れ出る、タラの旨味をしっかり白菜が吸い込んだ和風な一品は、熱燗のお供に最高です。大根おろしを作る際、鬼おろしでザクザク食感をプラスしても良いですね。

・白菜とスペアリブの煮込み

出典:E・レシピ「白菜とスペアリブの煮込み」

骨つき肉のスペアリブは煮込めば煮込むほど旨味がしみでます。その旨味を白菜が吸い込んでとても美味。ディジョンマスタードを添えて、ほろほろの身を崩しながら食べると白ワインにベストマッチな一皿になります。煮るだけなので簡単です。おもてなしにも喜ばれますよ。

・白菜のホタテ煮

出典:E・レシピ「白菜のホタテ煮」

白菜と一緒にホタテ缶を煮汁ごと入れて煮込んだ絶品レシピ。シンプルですがホタテの出汁が甘くて美味しい!片栗粉でとろみをつけるので麺に乗せたりご飯に乗せたりしても良いですね。

・白菜と鶏もも肉のクリーム煮

出典:E・レシピ「白菜と鶏もも肉のクリーム煮」

トロトロの白菜をたっぷり食べられるクリーム煮には、隠し味でクリームチーズをプラスします。別の容器にクリームソースを少し入れ、クリームチーズと混ぜ合わせてから鍋に戻し入れるとダマになりにくいですよ。

・白菜ミルフィーユのトマト煮

出典:E・レシピ「白菜ミルフィーユのトマト煮」

ひき肉に玉ねぎなどを入れてこねたタネを大きめに刻んだ白菜に交互に挟んでトマトソースで煮込みました。断面が美しくトマトソースの赤色が華やかさを演出します。おもてなしに喜ばれる一品です。

・ピェンロー鍋

出典:E・レシピ「ピェンロー鍋」

干ししいたけの戻し汁で白菜をトロトロになるまでじっくり煮込んだ中国の鍋「ピェンロー」。仕上げにたっぷりのゴマ油を回しかけていただきます!お好みの岩塩や七味唐辛子を溶かしながら食べてください。芳醇なゴマ油の香ばしさがたまらない白菜大量消費できるレシピです。

・キャベツと白菜の野菜酒粕鍋

出典:E・レシピ「キャベツと白菜の野菜酒粕鍋」

よく煮込んだ白菜とキャベツ、素材の甘みが堪能できる鍋は、酒粕入りで体がポカポカになりますよ。お好みですりおろしたショウガを入れても良いですね。美肌に導く冬のレシピです。

・豚バラと白菜のミルフィーユ鍋

出典:E・レシピ「豚バラと白菜のミルフィーユ鍋」

冬のお鍋の定番になりつつある豚バラと白菜で作るミルフィーユ鍋。素材の持ち味を存分に味わえる鍋が材料2つで作れます。つけダレのポン酢に大根おろしやすりおろしたショウガを入れると美味しく食べられます。

・ヘルシー白菜の洋風トマト鍋

出典:E・レシピ「ヘルシー白菜の洋風トマト鍋」

リコピン豊富なトマトや食物繊維豊富なゴボウ、そしてバナナ入りのヘルシーな洋風トマト鍋。トロトロになった白菜がトマトの旨味と酸味を吸い込んで美味。体の中から美しくなれるヘルシーな一品です。

・カマンベール鍋

出典:E・レシピ「カマンベール鍋」

洋風トマト鍋とミルフィーユ鍋の進化バージョンのカマンベール鍋。真ん中に乗せたカマンベールが絵になります。

冬の野菜白菜、副菜からメインまで様々なレシピが楽しめます。風邪予防のためにも白菜をたくさん食べて寒い冬を乗り切りましょう!

■白菜サラダ9選
・白菜の焼きシーザーサラダ

出典:E・レシピ「白菜の焼きシーザーサラダ」

白菜大量消費にオススメしたい食べ応え満点の焼きシーザーサラダ。根元を切り落とさず焼き色をつけるのが美味しさのポイントです。焼くことで香ばしさと甘さが出た白菜はフォークとナイフで召し上がれ。

・塩もみ白菜サラダ

出典:E・レシピ「塩もみ白菜サラダ」

塩もみすることで量をたくさん食べられるシンプルなサラダです。マヨネーズとポン酢を合わせた酸味が効いたドレッシングがしんなりした白菜によく絡みます。カニカマの甘みがプラスされて、シンプルですが食べ応えのあるサラダに仕上がります。

・白菜とリンゴのサラダ

出典:E・レシピ「白菜とリンゴのサラダ」

リンゴや柿などの秋が旬の果物は、サラダとして活躍する使い勝手が良い果物です。白菜のシャキシャキ食感と酸味が効いたマヨネーズベースのドレッシングに、リンゴのほのかな甘みが加わりワインに合うおしゃれなサラダが完成します。仕上げに粉チーズで塩味をプラスしましょう。

・茹で白菜のサラダ

出典:E・レシピ「茹で白菜のサラダ」

サッと茹でた白菜に、かつおぶしやマヨしょうゆを和えて作る和風サラダ。白菜の大量消費にオススメです。お好みでちくわやカニカマを入れても良いですね。

・白菜とグレープフルーツのサラダ

出典:E・レシピ「白菜とグレープフルーツのサラダ」

グレープフルーツは缶詰もあり人気のフルーツ。デザートだけでなく、サラダやカルパッチョなどの副菜に◎。おもてなしにも良いですね。

・白菜のカリカリジャコサラダ

出典:E・レシピ「白菜のカリカリジャコサラダ」

熱したチリメンジャコをドレッシング代わりにした白菜サラダはカルシウム満点!ジュッという音が食欲増進しますね。熱するオイルを変えると和洋中、様々な料理に合いますよ。

・ユズコショウ風味の白菜トロトロサラダ

出典:E・レシピ「ユズコショウ風味の白菜トロトロサラダ」

ビタミンCが豊富な白菜に、食物繊維たっぷりの山芋を合わせた栄養価の高いサラダです。ユズコショウを隠し味にしたマヨネーズソースと、あと乗せの鮭フレークの組み合わせが面白い。アイデア溢れるサラダです。

・水菜と白菜の豆腐サラダ

出典:E・レシピ「水菜と白菜の豆腐サラダ」

シャキシャキ食感の白菜と水菜が美味しい和風サラダ。食感があるサラダは食べ応えがあるのでダイエット中にオススメです。刻みのりとかつおぶしの香りがたまりません。

・白菜コールスロー

出典:E・レシピ「白菜コールスロー」

水分を絞った白菜とハムで作るコールスロー。マヨネーズと作り置きの甘酢で作る簡単レシピは洋風献立の副菜にオススメです。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る