2023年03月18日09時05分 / 提供:東京バーゲンマニア
最近はファミマのアプリ「ファミペイ」を使う事が増えました。特に利用するのがPOSAカードの購入です。
POSAカードとはコンビニやドラッグストアでぶら下がっているプリペイドカードです。レジを通すと設定の金額分が有効になり、シリアルコードをサイトなどに入力する事で、その金額分利用できます。
例えば、AmazonギフトカードやApple Gift Card、楽天ギフトカード、Google Playギフトカードなどをコンビニし、それぞれのアカウントでシリアルコードを登録すると、購入した金額分利用する事ができます。クレカをもっていなくてもAmazonや楽天、Apple Store、Google Store等で買い物ができます。
楽天証券の投信積立でも利用可能
多くのコンビニなどで売っていますが、POSAカードを購入するときにファミマでファミペイを利用すると0.5%のFamiPayボーナスを獲得できます。さらに、0または5のつく日にファミペイで購入すると1.5%のFamiPayボーナスを獲得可能です。
例えば、楽天ギフトカードをファミペイで購入すると、通常の0.5%のFamiPayボーナスに加え、1.5%のFamiPayボーナスを獲得でき、さらに、ファミマTカードでチャージすれば0.5%のFamiPayボーナスを獲得可能です。2.5%還元で楽天ギフトカードを購入できるのです。
購入した楽天ギフトカードを楽天キャッシュにチャージすれば、楽天市場や楽天ペイなどで利用できます。
楽天市場で楽天カードを利用するとポイントが3倍、つまり3%還元になるため、わざわざファミペイを経由して買う必要はあまり感じられないかもしれません。
しかし、楽天キャッシュは楽天市場だけでなく、楽天証券の投信積立でも利用可能です。楽天証券で楽天カードからチャージした楽天キャッシュで投信積立すると0.5%の楽天ポイントを獲得できますが、ファミペイを利用すれば2.5%のFamiPayボーナスを獲得できるため、楽天カード+楽天キャッシュの組み合わせよりもお得です。
楽天ペイの利用も、楽天カードから楽天キャッシュにチャージして支払うと1.5%還元ですが、ファミペイで楽天ギフトカードを購入した方が、それ以上お得に利用できるわけです。
Amazonギフトカードもファミペイで購入すると最大2.5%還元となるため、Amazon Payを利用する前に購入するのがよいでしょう。Amazon Pay対応のECサイトでは、Amazon Payで購入する際にAmazonギフトカードから支払うと、プライム会員は1%、それ以外は0.5%のAmazonポイントを獲得できる特典もあり、最大3.5%還元で購入可能です。
以前、iPhoneを購入するキャンペーンでApple Gift Cardのキャンペーンを紹介したことがありますが、ファミペイ+Apple Gift Cardで10%還元のタイミングを狙うと、iPhoneなどのApple製品もお得に買えます。
5%還元から外れたワケ
その他、コンビニの請求書を支払ったり(10円相当のボーナスがつく)、ポイント+クーポン+支払いを1つのバーコードで利用できたり、便利にお得に利用する事ができるため、ファミリーマートではファミペイを上手に利用しましょう。
最近、さまざまなクレカでコンビニでの5%還元特典などがありますが、セブン-イレブンとローソンのみが対象で、ファミリーマートは対象外の場合がほとんど。おそらく、ファミペイを使ってほしいために対象外となっているのでしょう。
ファミペイを上手に使うと、ファミリーマートだけでなく、他のオンラインショッピングやサブスクなどもお得に利用できますよ。
菊地崇仁
ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。
続きは「東京バーゲンマニア」へ