旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

レシートがお金やポイントに変わる!ポイ活マニアおすすめ「レシ活アプリ」3選

2023年03月04日09時00分 / 提供:東京バーゲンマニア

コンビニやスーパーで買い物をするともらえるレシート。そのまま捨てていませんか? そのレシート、実はお金やポイントになります。

2023年2月現在、20以上のポイ活やレシ活アプリを利用する記者が、おすすめのアプリを3つ紹介します。
レシートを撮ってアプリで送るだけ!(1)Rakuten Pasha(楽天グループ)
「Rakuten Pasha」は、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、毎日の買い物で「楽天ポイント」を獲得できるスマートフォン向けサービスです。

対象店舗で商品を購入した当日に、レシートを撮影し送付すると、毎月10枚につき10ポイント(毎月最大50ポイントまで)獲得できます。

ただし、注意点もあります。

1日に送ることができるレシートは5枚までで、税込の支払金額が184円以上の紙のレシートであること。

そして日本国内のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ディスカウントストア、ホームセンターでのレシートに限られています。(飲食店、百貨店、衣料品店、生活雑貨店、郵便局などはNG)※100円ショップなども対象外です。

申請が完了したら、あとは審査を待ちます。上記の条件を満たしていれば、ポイント獲得です。

見逃してはいけないのは、「今日のトクダネ」というコーナー。商品購入前にトクダネをゲットしておき、指定の方法で該当の商品を購入したレシートを送ると、通常よりポイントがもらえますよ。

例えば、コンビニコーヒーのトクダネをゲットしておけば、購入後にレシート送信で楽天ポイント50ポイントがもらえるということも!

100円ちょっとのドリンクで、50ポイントがもらえるのはお得ではないでしょうか。

トクダネの内容は随時変わるので、買い物前は要チェックです。
(2)CODE(リサーチ・アンド・イノベーション)
買い物したレシートと商品のバーコードをスキャンして登録することで、TAMARUポイントやCODEコインがもらえます。

たとえば、TAMARUポイント300ポイントでdポイントやWAONポイント300ポイントに交換することができます。また、500ポイントでAmazonギフト券500円分、Tポイントや銀行に出金できるPeX経由なら400ポイントでPeX4000ポイント分に交換することも可能です。

ちなみに記者はそのポイントをdポイントに交換して、ポイント投資に活用しています。

また、CODEコインを使って懸賞に応募することができます。

家計簿としても使えるアプリで、レシ活と家計簿の両方を行っている人にもおすすめです。
ネットショッピングでもレシ活(3)ONE(WED)
アプリ内の「レシート買取ミッション」に掲載されている商品を購入したレシートを送ると、アプリ内のウォレットの残高が貯まります。

「レシート買取ミッション」に購入した商品がなくてもスーパーマーケットやコンビニエンスストアで購入したレシートを、1日5枚まで買い取ってもらえます。

2か月以内のレシートが対象です。撮影して送ると1枚あたり1~10円がウォレットに貯まりますよ。

また、「ONE」のアプリはレシートだけでなく、2か月以内に注文したAmazonや楽天、ZOZOTOWNの注文履歴画面を送っても1~10円貯められます。

ネットショッピングの注文履歴画面の送信は1日1枚が上限ですが、ネットショッピングでもレシ活ができるのは珍しいですよね。

レシートでもネットショッピングの注文履歴でも貯まる金額はランダム(1~10円)ですが、記者の経験上ではほとんどが1枚あたり1円で、10円はかなりレアです。

アプリ内のウォレットに貯まった残高は、登録した銀行口座に出金することができます(※手数料280円が別途かかります )。また、楽天ポイントやAmazonギフト券に交換することもできます。なお、楽天ポイントだとウォレット4200円で3000ポイント、Amazonギフト券であればウォレット360円で300円など、交換率はそれぞれ異なるので要注意。

このようにレシートはポイントやお金に還元できます。1枚あたりのポイントは少ないかもしれませんが、"塵も積もれば山となる"で、未来のちょっとした贅沢に繋げられますよ。

そのまま捨ててしまいがちなレシートをぜひ活用してみてくださいね!

※画像は各アプリのスクリーンショット

(東京バーゲンマニア編集部 加藤みずほ)

続きは「東京バーゲンマニア」へ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る