2023年02月10日11時00分 / 提供:東京バーゲンマニア
お金だけでなく時間も節約したいこの頃......。開けてすぐに食べられる業務スーパーの総菜は、時短になって便利です。
今回は、業務スーパー歴20年の筆者が、コスパも良くてすぐに食卓に出せる「大容量切り落としグルメ」3品を紹介します。
アレンジも効くので、大容量でも残さず使い切れますよ。
切り落としに見えない極厚ベーコン
・「吊るしベーコン切り落とし」(700g入り)/734円
朝食に便利なベーコン。焼くだけでおかずの一品になるので、筆者は冷蔵庫に常時ストックしています。
パッケージには"切り落とし"と書いてあるのですが、実際は「どこが切り落としなの?」と突っ込みたくなるくらい、1枚がとても分厚い商品です。
薄いスライスタイプではなく、豚肉の旨味をしっかり味わえる肉厚タイプ。グラム単価にすると、100gあたり104円。筆者が通う一般的なスーパーで買うベーコンより、15~20円ほど安い計算です(100gあたり)。
フライパンでこんがり焼くだけで、パンにもごはんにも合うおかずになります。
ほどよい大きさに刻み、具材として使うのもおすすめ。カットしてスープに入れたり、サラダに乗せたりしても美味しいですよ。
肉厚で食べ応えがあるので、パスタやオムライスなどの具にしても、存在感があります。
火を通すと塩気が増すので、味付けはやや薄めにするのをおすすめします。
ベーコンよりハム派という方は、同シリーズの「ショルダーハム切り落とし(800g)/895円」もあります。
・「豚チャーシュー切り落とし」(700g入り)/861円
手作りすると手間がかかるチャーシュー。業務スーパーでは、700gの大入りサイズが売っています。こちらも、ベーコンと同様の切り落としです。
内容量も700gとベーコンと同じですが、価格は127円高い税込861円。グラム単価にすると、123円/100gです。
切り落としとは言え、豚チャーシューの市販品は高いので、手作りする手間を考えても良コスパといえます。
豚チャーシューも切り落としとは思えない大きさですが、見た目はどちらかというとハムに近いかもしれません。
実際に食べてみても、やはり食感、味ともにハムに似ています。例えるならば、「チャーシュー風のハム」でしょうか。
肉感は少々控えめですが、脂身もほぼないので、さっぱりしていて食べやすいのは高ポイント。
醤油ベースの味付けなので、フライパンで焼いて少し焦がすと、塩味と醤油の香りが増して、ぐっとチャーシュー感が増します。
ほどよい大きさに刻んで使えば、ソーセージやハムで作るよりも本格的な炒飯に仕上がります。
また、ラーメンのトッピングとして、ラー油やねぎと合わせておつまみとしても利用できます。
手が止まらなくなるチキン
・「スモークチキンスライス」(900g入り)/999円
スライスではありますが、"切り落としシリーズ"と同じパッケージの「スモークチキンスライス」も見逃せません。
しっとりやわらかいスモークチキンが900g入っています。
これだけ大容量で税込999円なら十分なコスパ。グラム単価は111円/100gとリーズナブルで、お手頃です。
1枚が大きなスモークチキンもあれば、小さなチキンも混ざっています。
原材料には、国産若鶏のむね肉を使用。パサパサ感はまったくなく、しっとりしています。ほどよい薄さと塩味で、つい手が止まらなくなります。食べすぎ注意ですね。
スモークではあるものの、燻製独特の風味や香りはややおさえめです。燻製があまり得意ではない筆者も、業務スーパーの「スモークチキンスライス」は数えきれないくらいリピートしています。
シンプルにおつまみとして食べるのはもちろん、サンドイッチや春巻きの具にしても美味しいです。
スモークチキンスライスは存在感があるので、カットレタスに乗せるだけでボリューム満点のサラダができあがりますよ。
ちなみに、カロリーは100gあたり119kcal。低めなのも嬉しいポイントです。
今回紹介した「大容量切り落としグルメ」3品は、消費期限が2週間程度と長めです。
しかし、開封後は劣化が進むため、早めに食べきる必要があります。
数日で食べきれない分は、ジップ付き保存袋に入れて「冷凍で保存」がおすすめです。
冷凍しておけば長持ちしますし、小分けにすると欲しい分だけ使えて便利です。
食費を節約したい方や時短を考えている方はご参考に。
(筆者プロフィール)
三木 ちな
趣味は貯金、特技は節約のママライターです。業務スーパーは子どものころから通い続け、気づけば歴20年。時間があれば、人気ショップや飲食店のお得情報や裏ワザを探しています。
クリンネスト1級/節約生活スペシャリスト/整理収納アドバイザー2級
続きは「東京バーゲンマニア」へ