2023年01月15日11時45分 / 提供:東京バーゲンマニア
2022年3月と6月に、商品の価格を引き上げたマクドナルドですが、2023年1月16日からさらに値上げすると発表。1年足らずで、3回目の値上げに踏み切ることになります。
原材料価格の高騰や物流・人権費増が影響しているため、値上げは仕方ありません。とはいえ「少しでも安く利用したい」というのが本音でしょう。
そこで今回は、マクドナルドの値上げ商品のなかでも、お得な買い方はないかを検証します。
値上げ商品最新リスト
1月のマクドナルドの価格改定では、主力商品を含む8割のメニューが値上げします。数にすると、30品以上。
商品によっては、再々値上げや50円の大幅引き上げとなるものもあり、マックユーザーとして"見て見ぬふり"はできません。
お得な買い方を知る前に、まずは今回値上げとなる対象商品を知っておきましょう。
<バーガー>
・ハンバーガー:150円→170円(+20円)
・チーズバーガー:180円→200円(+20円)
・チキンクリスプ:150円→180円(+30円)
・『ちょいマック』バーガー エグチ:220円→240円(+20円)
・『ちょいマック』バーガー スパビー:200円→220円(+20円)
・ダブルチーズバーガー:370円→400円(+30円)
・ビッグマック:410円→450円(+40円)
・炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ:500円→550円(+50円)
・炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ:490円→540円(+50円)
・ひるまック(てりやきマックバーガー・フィレオフィッシュ):550円→600円(+50円)
・ひるまック(ダブルチーズバーガー・てりやきチキンフィレオ):570円→620円(+50円)
<サイドメニュー・ドリンク>
・マックフライポテト
Sサイズ:160円→190円(+30円)
Mサイズ:290円→330円(+40円)
Lサイズ:340円→380円(+40円)
・チキンマックナゲット
5ピース:200円→240円(+40円)
15ピース:590円→710円(+120円)
・炭酸ドリンクSサイズ:100円→120円(+20円)
Mサイズ:220円→240円(+20円)
Lサイズ:250円→270円(+20円)
・マックシェイク
Sサイズ:140円→150円(+10円)
Mサイズ:200円→220円(+20円)
・プレミアムローストコーヒー ※ホットまたはアイス
Sサイズ:100円→120円(+20円)
Mサイズ:150円→180円(+30円)
Lサイズ:210円→250円(+40円)
<朝マック・夜マック>
・チキンクリスプマフィン:180円→190円(+10円)
・ソーセージマフィン:150円→180円(+30円)
・エッグマックマフィン:220円→240円(+20円)
・マックグリドルソーセージ:200円→230円(+30円)
・ポテナゲ大:500円→600円(+100円)
・ポテナゲ特大:800円→950円(+150円)
・倍バーガー(ビッグマック・ダブルチーズバーガー):単品+100円→単品+200円
1年前は110円で買えたハンバーガーも、ついに"170円時代"へ突入です。
さらに、これまで値上げを免れてきたドリンクや、サイドメニューの絶対的存在であるポテト・ナゲットも価格引き上げです。
筆者が子どもの頃は、平日限定ではあるものの、「ハンバーガー59円」「チーズバーガー79円」で買えました。今から考えると、あれはマックユーザーにとって黄金時代だったなと感じます。
マックのお得な買い方はこれ!
値上げは仕方ないと思っていても、出費が増えるのは避けたいもの。そこで、値上げ後もお得にマクドナルドを利用できる方法を考えてみました。
・KODOアンケートに参加して「無料クーポン」をゲット
マクドナルド公式アプリから「KODOアンケート」に回答すると、次の商品がいずれか1品無料になるクーポンがもらえます。
・マックフライポテトS(170円)
・ドリンクS(120円)
・ソフトツイスト(120円)
同一店舗へのアンケートは月1回、同じ日に2店舗以上のアンケートは回答できないなど、いくつか条件があります。
KODOクーポンなら、値上げのポテトやドリンクも無料で注文できますので、最大170円のお得です!
アンケートは"3日以内の来店"と縛りがありますが、獲得したクーポンは約2週間と有効期限が長めです。来店後すぐに回答しておくといいでしょう。
・大人も「ハッピーセット」を選ぶ
ハッピーセットは、2022年9月に価格が引き上げられました。
ですが、チーズバーガーとチキンマックナゲットハッピーセットの2品については、公式アプリでほぼ毎日「400円クーポン」を配信しています。(23年1月13日現在)
仮に「チキンマックナゲット ハッピーセット」を注文した場合、チキンマックナゲット(240円)+マックフライポテトS(190円)+マックシェイクS(150円)となり、合計金額は580円。(※追記あり)
クーポンを使えば、180円もお得に購入できます。
ひるまックが値上げとなり、バリューセットも500円を超えた今、「ハッピーセット」がコスパ最強のセットメニューと言えるでしょう。
ちなみに、ハッピーセットは年齢問わず、誰でも注文可能。今後セットを利用するのならば、"大人もハッピーセット"がもっとも割安です。
セットのおもちゃも、不要であれば「おもちゃなし」を選択できます。
最後に「得する支払い方法」について。
マクドナルドは楽天ポイント、dポイントの「ポイント決済」も使えます。ポイントで支払えば、実質0円です。
また、スマホ決済各社では、マクドナルドを対象としたポイント還元キャンペーンを時々実施しています。
割引ではないため出費が減るわけではありませんが、後日ポイントとして戻ってくるので、普通に支払うよりは得することになります。
マクドナルドはクーポンの配信やキャンペーンの開催が度々あるため、値上げ後もお得に利用する手段はたくさんありますよ。
公式アプリやスマホ決済各社をまめにチェックしておきましょう。
(筆者プロフィール)
三木 ちな
趣味は貯金、特技は節約のママライターです。業務スーパーは子どものころから通い続け、気づけば歴20年。時間があれば、人気ショップや飲食店のお得情報や裏ワザを探しています。クリンネスト1級/節約生活スペシャリスト/整理収納アドバイザー2級
【2022.01.17】追記
公開当初、チーズバーガーと記載しておりましたが、正しくはチキンマックナゲット(240円)です。読者の皆さまにはお詫びし修正いたします。
続きは「東京バーゲンマニア」へ