2022年12月24日15時30分 / 提供:東京バーゲンマニア
業務スーパーには、時々「これ、なんか見たことある...」と思う、ジェネリック的な商品があります。今回紹介するのは、業務スーパーのポテトチップス。
パッケージを見た瞬間に、「これって...あれだよね??」と言いそうになるくらい、似ています。味、コスパはどうなのでしょうか?
「本家」と食べ比べてレポートします。
ひげ姿と筒型の成型ポテトチップス
今回購入してきた業務スーパーのポテトトップスが、こちら! ふた付き&筒型の容器に入っている、大容量のポテトチップスです。
味のラインアップは複数あります。筆者行きつけの都内業務スーパーに置いてあったのは、
・オリジナル
・サワークリーム&オニオン
・スパイシー
・ワサビ
こちらの4種類でした。店舗によっては、チーズ味やハニーマスタード味もあるそうですよ。
パッケージには、大きなひげのマーク。
人気ポテチ「プリングルズ」のイラストを彷彿とさせます(笑)。ブリングルズは"ひげおじさん"がトレードマークなので、どうしても連想していまいますよね。
サイズも内容量も業スーが上
プリングルズと並べてみると、業務スーパーのポテトチップスの方が大きいことがわかります。
内容量も、プリングルズが105gなのに対し、業務スーパーの商品は160gと約1.5倍。
値段はプリングルズが税込214円、業務スーパーが181円。量が多い上に30円以上安いとは......お得すぎます!
ちなみに原産国は、どちらもマレーシア。ここまでは、業務スーパーの"ジェネッリックポテチ"の良さが目立ちます。
それでは、いざ開封! 味と見た目を比べていきます。
まずは、同じフレーバーの「サワークリーム&オニオン」から。
プリングルズ、業務スーパーともに、ちょこちょこ割れがあります。海外からの輸入品なので、多少粉々になるのは仕方のないことかもしれません。
サイズは、業務スーパーの方がひとまわり大きい!見た目で言うと、業ス―ポテチは食べごたえがありそうです。
プリングルズにはパセリがありませんが、業務スーパーのポテトチップスにはパセリが入っていました。味を左右するほどの量ではなさそうです。
プリングルズは濃い!業スーはあっさり
食べ比べてみると、味の濃さやパンチ力に違いがありました。
プリングルズは、とにかく濃い~!サワークリームの酸味がガツンと効いていて、オニオンの風味もしっかり感じられます。塩味強めの濃厚は、プリングルズならではでしょう。
一方業務スーパーのポテトチップスは、プリングルズと比べると若干味が薄いです。プリングルズの濃さが好きな方はものたりなく感じるかもしれませんが、個人的には薄すぎるということはなく、むしろちょうど良い塩味。
国内産のポテトチップスに近い味の濃さで食べやすいので、ノンストップで手が進んじゃう、危険な味でした。
まとめると...
プリングルズと業務スーパーのポテトチップスは、味の濃さに違いがありました。見た目は似ていますが、プリングルズ独特の風味と濃さは唯一無二と言えるでしょう。
ブリングルズの濃い味が好きな方は、業務スーパーのジェネリックポテチだとパンチに欠けるかもしれません。
逆にプリングルズはちょっと濃いと感じる方や、毎日のおやつとして食べるなら、塩味控えめのジェネリックポテチが向いています。
コスパは業務スーパーの方が圧倒的に上ですので、おやつ代を節約したい方にもおすすめです。
「業スーポテチ」他の味は?
せっかくなので、サワークリーム&オニオン以外の業務スーパーのポテトチップスも実食してみました。
こちらは、定番の塩味「オリジナル」です。
塩気はプリングルズと比べると薄めではありますが、じゃがいも本来の素朴な味わいも楽しめて◎。味自体は、プリングルズというよりはチップスターにも似ています。
パッケージからも辛さが伝わる「スパイシー」は、チリペッパー等の香辛料で味付けしたホットなフレーバーです。
ひと口目は、辛みというよりもガーリックの風味がガツンとやってきます! イメージしていたほどは辛くなく、レベルで言うとカラムーチョくらいです。
辛さの中にオニオンの風味もちゃんとあって、ペッパー系の味わいが好きな方は手が止まらなくなるかも...。
最後は、ちょっと珍しい「ワサビ」。
わさびシーズニングで味付けしており、サクッと軽い食感とともに、さわやかな辛みが楽しめます。
食べ始めはそんなに「辛くない」と思っていたのですが、食べ進めると辛みが倍増! 鼻に抜ける辛みがなかなか強烈で「スパイシー」を余裕で超えました。
ホットな辛みというよりは、ビリビリ系に近いので、食べすぎると口の中がしびれます。辛いものが好きな方でも、わさびが相当得意な方じゃないと完食はきついかも......。
以上、業務スーパーのポテチ紹介でした。次のおやつのご参考に。
(筆者プロフィール)
三木 ちな
趣味は貯金、特技は節約のママライターです。業務スーパーは子どものころから通い続け、気づけば歴20年。時間があれば、人気ショップや飲食店のお得情報や裏ワザを探しています。
クリンネスト1級/節約生活スペシャリスト/整理収納アドバイザー2級
続きは「東京バーゲンマニア」へ