2022年10月31日11時45分 / 提供:東京バーゲンマニア
子どもに人気のマクドナルド「ハッピーセット」。2022年9月30日に値上げしたものの、おもちゃが付いて490円~520円というお手頃感は健在です。公式アプリのクーポンを使えば、400円になるものもあり、さらにリーズナブルに買えます。
そんなハッピーセットですが、最大280円も得する組み合わせがあるのをご存じですか?
今回は、コスパ最強!レギュラーメニューのハッピーセットで「一番得する組み合わせ」を紹介します。
「チキンマックナゲット」一択
マクドナルドのハッピーセットは、バーガー、サイド、ドリンクを自由に組み合わせられるセットです。時間帯によって、レギュラー(10時30分~)と、朝マック(~10時30分)がありますが、今回は、レギュラーメニューに限定して紹介します。
レギュラーメニューは全部で4種類あります。
・プチパンケーキハッピーセット:490円
・チキンマックナゲットハッピーセット:520円
・チーズバーガーハッピーセット:520円
・ハンバーガーハッピーセット:490円
この4種類のメインのうち、一番得する商品は......
「チキンマックナゲットハッピーセット」です。
チキンマックナゲットは単品価格が200円。セット価格が同額の、チーズバーガー(単品180円)よりも20円高いので、注文するだけでお得な気分になります。
続いてサイドメニューです。サイドメニューはこちら。
・マックフライポテトS(160円)
・ヨーグルト(200円)
・えだまめコーン(250円)
・サイドサラダ(290円)
なんとなくポテトを選びがちですが、お得感で言うと残念ながら最下位です。
選ぶべきは、サイドサラダ(290円)!
お子さんの好みでいうと「ポテト>サイドサラダ」が多数派かと思いますが、大人がサラダを食べたいときに使えます。
筆者がマクドナルドでサイドサラダを注文するときは、ハッピーセットのサイドメニューとして注文し、子どものポテトSは「単品」で購入しています。この組み合わせの方が、お会計が安く済むので出費がおさえられます!
最後にドリンクです。
ハッピーセットで選べるドリンクは、かなり種類豊富です。
・ドリンクS(100円)→Qooすっきり白ブドウ/ファンタグレープ/ファンタメロン/ファンタグレープ/コカ・コーラ/コカ・コーラゼロ/爽健美茶/スプライトから選択可
・マックシェイク(130円)
・ミニッツメイドアップル100(130円)※紙パック
・ミニッツメイドオレンジ(150円)
・野菜生活100(150円)
・ミルク(190円)※紙パック
価格だけで言うと、ダントツで「ミルク」がお得!
子ども目線で言うとジュースを選びたくなりますが、牛乳はカルシウムも摂れるので、栄養・コスパ的には100点満点の組み合わせです。
ちなみに、「マックシェイク」も定番・期間限定ともにハッピーセットのセットで選べますよ。
クーポン+組み合わせで280円お得に
マクドナルド公式アプリでは、一部商品で「ハッピーセット400円」のクーポンを配信しています。
そのクーポンを使って購入した、コスパ最強のハッピーセットがこちらです!
チキンマックナゲット、サイドサラダ、ミルクをすべて単品で購入した場合は、合計680円。
これだけですでに160円得していますが、クーポンの割引分120円と合わせると、実質280円差が出ます。
子どもウケはさておき......、コスパは最強といえるでしょう。
加えておもちゃもついて来る。そう考えると、ハッピーセットはマクドナルドのセットメニューの中で一番お得なのかもしれません。
ハッピーセットは大人でも注文OK
ハッピーセットは子どもが注文するもの、というイメージがありますが、実は大人でも購入できます。年齢制限がないので、大人も堂々と注文してOKです。
マクドナルドの公式サイトにも、「お子様さま問わず、どなたでもご購入できます」と記載されています。
マクドナルドには「チーズバーガーセット」「ハンバーガーセット」がないため、代わりにハッピーセットを購入するという手もあります。
「ひるまックはちょっと多いけれど、セットは食べたい...」そんなときに、ハッピーセットを選ぶのもおすすめです。
(筆者プロフィール)
三木 ちな
趣味は貯金、特技は節約のママライターです。業務スーパーは子どものころから通い続け、気づけば歴20年。時間があれば、人気ショップや飲食店のお得情報や裏ワザを探しています。
クリンネスト1級/節約生活スペシャリスト/整理収納アドバイザー2級
続きは「東京バーゲンマニア」へ