旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

タイツの「毛玉だらけ」を防ぐ!「レッグウォーマー」の活用法が目からうろこ。

2022年09月15日18時29分 / 提供:東京バーゲンマニア

冬に向け、ブーツを履く機会も増えますよね。ブーツの下は「タイツ」という人がほとんどと思いますが、ブーツのファスナー部分や履き口などの摩擦で、タイツが毛玉になってしまうこと、ありませんか?

そんなときは、「レッグウォーマー」を活用するのがおすすめ! おしゃれさや暖かさも確保しつつ、タイツが"モケモケ"になるのも防げますよ。
つま先もキツくなりにくい!
「レッグウォーマー」の活用方法を紹介したのは、靴下専門店を展開するタビオの公式ツイッターです。2022年9月5日、

「タイツって摩擦で簡単にモケモケになっちゃうんで、レッグウォーマーとかをこんな感じで使うと、履き口の摩擦予防になる&つま先はキツくなりにくいんで便利ですよ!」

として、土踏まず部分までレッグウォーマーを着用している写真を投稿しました。

レッグウォーマーと聞くと足首から膝下くらいまでを覆うイメージですが、それを土踏まずくらいまで覆い、摩擦からタイツを守るというのは為になりますよね。このツイートには9月12日現在、5500を超える「いいね」がつけられています。

本来であればタイツ+靴下の2重履きがおすすめだといいますが、靴がキツくなってしまうのを避けるためにも、レギンスやレッグウォーマーの活用が吉。

また

「ブーツと組み合わせる時はなるべく薄いタイプのレッグウォーマーをチョイスした方がよい」
「ブーツがブカブカになる人はレッグウォーマーの分厚さで隙間を埋めるなどにご活用ください」

とのアドバイスもしています。

足を温めたり、おしゃれといった以外に、このような活用方法があるのは参考になりますね。

摩擦によるタイツの毛玉等に悩んでいたという人は、この冬試してみては?

(東京バーゲンマニア編集部 三浦香奈)

続きは「東京バーゲンマニア」へ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ウーマンカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る