2025年03月14日18時15分 / 提供:PR TIMES
GMOインターネットグループ(陸上部)は、男子陸上長距離の鶴川 正也(つるかわ まさや)選手(現:青山学院大学4年生)の所属が内定したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/4779/136-4779-e56493259dbcf969114aa17f0329f6ab-3772x1975.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鶴川選手は、2024年5月の関東学生陸上競技対校選手権大会では5000mで優勝、6月の日本選手権5000mでは屋外レース日本人学生歴代最高記録(13分18秒51)を樹立し、4位入賞を果たしました。さらに、同年の出雲駅伝と全日本大学駅伝ではそれぞれ区間賞を獲得し、チームの好成績に大きく貢献しました。
鶴川選手の魅力は、卓越したスピードに加えて、競り合いで決して譲らない精神力と強烈なラストスパートです。昨シーズンは、トラック競技や駅伝において、その持ち味を発揮し、想いのこもった素晴らしいスパートで、多くのファンに感動を届けました。今後は、選手の目標である国際大会での日本代表選出と、チームの目標であるニューイヤー駅伝優勝に向け、さらなる活躍が期待されます。
今後、鶴川選手がランナーとして、社会人として目標を達成できるよう、総力を挙げて支援するとともに、応援してくださる皆様に笑顔と感動をお届けできるよう、さらなる高みを目指してまいります。
【鶴川選手コメント】 青山学院大学の鶴川正也です!4月からGMOインターネットグループに所属させていただくことになりました。
トラック、駅伝、マラソン全ての長距離種目で世界で戦うために努力していき、勝つ事にこだわった走りをしていきます!最大の目標はニューイヤー駅伝でのナンバー1を取ることです!
私は陸上競技が本当に大好きでこれまで走り続けてきました。GMOインターネットグループで、陸上競技を続けさせていただけることに感謝して、自分らしく楽しんで走っていきたいと思います。よろしくお願いいたします!
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/4779/136-4779-f13e6e3d8e7cf7be3e991545eebad1f8-1061x1543.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<鶴川選手プロフィール>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/136/table/4779_1_1e7e726f5138e7f0b1258156fccbd8d6.jpg ]
【GMOインターネットグループ(陸上部)について】(https://athletes.gmo.jp/about/)
GMOインターネットグループは、インターネットをより豊かで便利にする「No.1サービス」の提供をモットーに掲げ、各種インターネット関連事業を展開する総合インターネットグループです。
2016年4月には、「一番素晴らしいサービスを開発・提供し、お客様に一番喜んでいただこう」というひたむきに努力する企業姿勢を、陸上競技支援を通じて社会や人々に伝えるため、実業団陸上部を創設しました。「世界に通用するNo.1アスリートの育成」を目標に掲げGMOインターネットグループ(陸上部)として活動を続け、2024年の「東日本実業団対抗駅伝」にて初優勝。「ニューイヤー駅伝」には2020年から連続出場し、2025年の第69回大会は4位に入賞するなど、チーム一丸となりNo.1チームへと強化を図っています。
<スタッフ>
・監督 :伊藤 公一
・マネージャー:須藤 祐太郎
・マネージャー:檜山 雄一郎
・マネージャー:駒井 直美
・アドバイザー:亀鷹 律良
・EKIDENダイレクター:原 晋
・特別顧問:根来 秀行
以上
【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/)
会社名 GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 持株会社(グループ経営機能)
■インターネットインフラ事業
■インターネットセキュリティ事業
■インターネットセキュリティ事業
■インターネット広告・メディア事業
■インターネット金融事業
■暗号資産事業
資本金 50億円
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ