2022年12月02日18時40分 / 提供:PR TIMES
無料オンラインセミナー
株式会社エモーションテック(東京都港区:代表取締役 今西良光)は、2022年12月9日にオンラインセミナー「丸亀製麺の感動体験を生み出すデータ活用法とは ~顧客体験の改善を、事業成長につなげる~」を開催致します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/21205/101/resize/d21205-101-894bb0f4a15ade8571a1-0.png ]
●セミナー申し込みページ●
https://www.emotion-tech.co.jp/seminar/2022/cx_20221209/?utm_medium=pr
DXの浸透と共に、事業や顧客に関する多くのデータが集まってくるようになり、「データの活用」が多くの企業で重要なテーマになってきています。
顧客が「感動する」体験の創造をめざしている株式会社丸亀製麺では、店舗や顧客に関するさまざまなデータを活用し、顧客体験を改善、事業の成長に繋げていらっしゃいます。
日本国内に800店舗以上展開する丸亀製麺より間部様をお招きし、さまざまなデータをどう事業成長に繋げてるのかをお話いただきます。
(質疑応答あり)
<このような方におすすめです>
・事業成長につながるデータ活用についてお悩みの方
・顧客視点を事業に取り入れたいとお考えの方
・飲食・小売など店舗ビジネスに携わられている方
・顧客体験向上に関心をお持ちの方
【開催概要】
開催日時:2022年12月9日(金)14:00~15:00
開催方法:オンライン(Zoom)※事前申し込み制
主催:株式会社エモーションテック
申し込みページ:https://www.emotion-tech.co.jp/seminar/2022/cx_20221209/?utm_medium=pr
【プログラム】
・事業戦略とデータについて
・データ分析の流れ・ポイント
・具体的な施策への連携
・店舗における改善について
【登壇者紹介】
[画像2: https://prtimes.jp/i/21205/101/resize/d21205-101-e411da913fc30534c005-1.png ]
株式会社丸亀製麺
マーケティング本部 CX戦略部
グロースアナリシス課 課長
間部 徹
コンビニエンスストア事業会社に新卒入社し、店長・SVを経験後マーケティング部にてデータ活用・CRM推進を経験。その後デジタルエージェンシーを経て2019年1月にトリドールに入社し、2020年9月より現職。
「データで未来をつかむこと」を基本スタンスとして、データ分析・活用を軸としながら、丸亀製麺の事業成長を推進するために、部署横断でデータドリブンに意思決定していくことに取り組む。
[画像3: https://prtimes.jp/i/21205/101/resize/d21205-101-9c1b753694e73b59202a-2.png ]
株式会社エモーションテック
エグゼクティブXMディレクター
佐野 真啓
早稲田大学商学部卒。WEBサービス会社にて、複数大手企業のオンラインコミュニティサイトの立上げや、子会社代表としてネット上のリスクマネジメント・レピュテーションマネジメントの観点からネットモニタリングサービスやクチコミレポートサービスの開発・運用を推進。セミナー講演など外部活動も多数。2015年3月からエモーションテックに参画。多数のNPS導入や運用に関わり、実践的CXM・EXMコンサルティングに従事。Gallup社認定ストレングスコーチ資格を有し、人の強みに注目した個人の成長支援も行う。
【株式会社エモーションテックについて】
CX(顧客体験)の向上をサポートする「EmotionTech CX」、EX(従業員体験)・エンゲージメントの向上をサポートする「EmotionTech EX」、投資家体験(IX)の向上をサポートする「EmotionTech IX」を提供。感情に関するフィードバックデータの正確な計測及び、特許を取得している独自の解析技術により、組織課題の可視化と改善実行を支援します。
https://www.emotion-tech.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ