旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

コピックの新たな創造力を発信。新進気鋭のアーティストとのコラボ企画が「MEET YOUR ART FESTIVAL 2024」にて実現

2025年04月19日12時40分 / 提供:PR TIMES

コピックの新たな表現方法を追求した5名のアーティストの思いをインタビューでお伝えします

カラーマーカーを中心に展開する日本生まれの画材ブランド「コピック」を取り扱う株式会社トゥーマーカープロダクツ(本社:東京都港区、代表取締役社長:石井 剛太)は、アートフェスティバル「MEET YOUR ART FFESTIVAL 2024」にてコピックコラボ企画に参加したアーティストの特別インタビューをコピック公式サイトにて公開しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138307/61/138307-61-e0f936e425da66a8776ea5bb076a1d39-1080x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■コピック×アートの可能性を拡げた「COPIC × MYA collaborate with Souya Handa」
コピックは、さまざまなアーティストによるコピックの新たな表現方法を多くの方にお楽しみいただくため、2024年10月に開催されたアートフェスティバル・MEET YOUR ART FESTIVAL(以下MYAF)内のアートフェア「CROSSOVER」へ出展。

MEET YOUR ARTとキュレーター・半田颯哉氏とのコラボレーションのもと、MYAF 2024出展アーティストを中心とする新進気鋭のアーティスト・キュレーター14名を選出、「COPIC × MYA collaborate with Souya Handa」と題し、コピック製品を使用し制作された作品を展示、販売するブースを展開しました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138307/61/138307-61-b9461a1961de3088f023f0e46634ed51-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
COPIC × MYA collaborate with Souya Handa ブースの様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138307/61/138307-61-0c0e117024a56bae312dca61d18e97e5-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
14名のアーティストが各自コピックのなかから興味のある製品を選び、自由に作品を制作・発表しました

コピックスケッチなどアルコールマーカーをはじめとするコピック製品は、主にデザインや漫画、イラストの制作ツールとして認知されていますが、アートジャンルでの用途はまだあまり知られていません。
普段はアクリル絵の具、油絵の具、デジタルツールなどを使用し制作しているアーティストやキュレーターがコピック製品を使うことで表現される新たな作品に、驚きや展示企画への好評を多くいただきました。

■展示企画に参加したアーティスト5名のインタビューを一挙公開
MYAF出展の後日談として、「COPIC × MYA collaborate with Souya Handa」のキュレーションをした半田颯哉をはじめ、梅沢 和木、高山 瑞、MISATO ANDO、三瓶 玲奈の5名のアーティストに個別インタビューをさせていただきました。

コピック公式サイト インタビューページ
サイトURL:https://copic.jp/interview/

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138307/61/138307-61-cbb4a3b01463d9c0e83e4b70d38053de-2010x2015.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
半田 颯哉

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138307/61/138307-61-215e0355d1bf4680353c18ba21926e07-600x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
梅沢 和木

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138307/61/138307-61-ddee0b99c0f59d869e4e7eca7122f97e-600x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
高山 瑞

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138307/61/138307-61-f718ccde9adf5c346a80b38598660c6d-1638x2048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MISATO ANDO

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138307/61/138307-61-356d3c4ea447678f078f31c6cb5e6a76-1500x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
三瓶 玲奈

コラボ出展に参加を決めたきっかけや出展作品の制作エピソード、日々の制作活動などについてお話しいただきました。記事内では、会場で展示された作品の一部も紹介させていただいています。

コピック製品については、学生の時に買って使っていたことがある方、知ってはいたが今回初めて使用した方など、各アーティストにそれぞれ異なる思い出・エピソードがあり、その点についてもお話しいただいています。

現代アーティストの皆さまがどのようにコピックという画材と向き合って制作されたのか、ぜひご一読ください。

■「MEET YOUR ART FESTIVAL」とは
「MEET YOUR ART FESTIVAL」はアートを軸に、音楽・食・ファッション・ライフスタイルなどの隣接したカルチャーを一堂に会することで、領域を超えてそれぞれの魅力に気付きを生み出すとともに、アートに対する新しい出会いや発見を設計することを目指す、領域横断型のアートフェスティバルです。2024年は10月に東京・天王洲運河一帯にて開催されました。
サイトURL:https://avex.jp/meetyourart/festival/

■コピックについて
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138307/61/138307-61-2373419c5c46c8ba756a6d4344883803-800x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

コピックはカラーマーカーを中心に展開している日本生まれの画材ブランドです。
デザイナーが使用する描画ツールとして1987年に「コピック」(現「コピッククラシック」)を発売後、その品質の高さや独自の色展開が高く評価され、アルコールマーカーをはじめとした製品は70カ国以上の国と地域で販売されています。現在はデザインに限らず、イラスト、コミック、アート、クラフトなど、多様なジャンルのクリエイターをはじめ多くの方にご愛用いただいています。

2024年にはブランド初の水性マーカー「コピック アクレア」を発売し、ブランドメッセージ「すべてのひとをクリエイティブに」を掲げ製品の展開を拡げています。

主要製品:コピックスケッチ、コピックチャオ、コピックインク、
コピックマルチライナー、コピック アクレア 他
サイトURL:https://copic.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る