旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

マウスコンピューター「MousePro LP」レビュー - スリムでも構成メニュー豊富なデスクトップPC

2025年04月14日10時11分 / 提供:マイナビニュース

2025年秋に予定されているWindows 10のサポート終了に向け、PCの買い替えを検討している企業は多いでしょう。

ある程度規模の大きな企業であればすでにWindows 11に対応したPCへの入れ替えやバージョンアップも進んでいると思いますが、まだまだWindows 10を利用中で、買い替え先のPC選ぶに難航している中小企業もあると聞きます。

最近はPCの価格も上昇し、Windows 10が登場したころに比べると買い替えにかかる費用が高騰化しています。また、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進やコロナ禍を経験したことで、PCなどのデジタルツールは以前よりも必要性を増しており、買い替えに必要な台数や性能の条件を考えていくと、どれを選ぶべきか悩ましいでしょう。

そこで今回は法人向けPCから、国内生産の安心感やコストパフォーマンスに優れるマウスコンピューターの「MousePro LP」シリーズをご紹介します。

今ではちょっとレアなスリム型タワーのデスクトップPC

MousePro LPは、今ではちょっと珍しい、スリム型タワーのデスクトップPCです。スリム型タワーのデスクトップPCのメリットですが、スペースが限られている場所でも設置できるだけでなく、既存の液晶モニターやマウス、キーボードといった周辺機器をそのまま使い回せるため、その分だけ導入コストを抑えることが可能です。

標準構成はOSに「Windows 11 Pro」、CPUに「第14世代 Intel Core i5-14400」を搭載しています。メインメモリの容量は8GB、高速なNVMe SSDは256GBと、ビジネス用途で利用するデスクトップPCとしては最小構成でも、ブラウジングやオフィスソフトの利用はストレスなく利用できる構成です。

また、MousePro LPはマウスコンピューターのオンラインショップや、同社の実店舗「ダイレクトショップ」にてカスタマイズして購入することもできます。

今回、レビュー用にお借りしたMousePro LPもカスタマイズモデルで、CPUを「第14世代 Core i7-14700T」に変更、メインメモリは8GBメモリを追加して合計16GB、さらにグラフィックスカードの「NVIDIA RTX A2000 Ada」が追加されています。

最低限のビジネス用途から、グラフィックスカードを追加し、動画編集や3D CADを扱うような高度な業務まで対応できるのが、MousePro LPの特徴です。

特にスリム型タワーのデスクトップPCではグラフィックスカードを追加できるモデルは他社も含め選択肢は少なく、製造業や建築業など、図面データを取り扱うような業種に丁度いい1台として、魅力的な選択肢になるのではないでしょうか。

もちろん、デスクトップ型だけあって、USBなどの拡張ポートも充実しています。

本体前面にはマイク入力とヘッドホン出力、さらにUSBポートが4つ備わっています。USBポートのうち2つは高速なUSB 3.0規格に対応しているため、仕事のデータをUSBフラッシュメモリなどでやりとりする場合、転送時間が短く済みます。

前面にポートが多いため、PC設置後に本体背面のポートを使わなくても、一時的に使いたい周辺機器をつなぐような使い方が容易に行える点は使い勝手がいいといえます。

また、本体中央に縦のスリットがありますが、カスタマイズメニューで光学ドライブを選択すれば、DVDスーパーマルチドライブや大容量のBDXLに対応したBlu-rayドライブを搭載することも可能です。

背面には前面同様にマイク入力やスピーカー出力、1Gbpsのイーサネットポート(有線LANポート)、USBポートはUSB Type-Aが4つに加え、USB Type-Cも1つ設けられています。

レビュー機では、前述したようにカスタマイズ構成でグラフィックスボードを追加しているため塞がれていますが、映像出力は標準でもDisplayportが1つ、HDMIポートが1つあるため、デュアルモニター環境を構築することも可能です。

スリム型タワーのデスクトップPCなので、PC内部へのアクセスも容易です。

背面から見て左側のビスを2本外すことでサイドカバーを外すことができます。もちろん内部パーツの交換はユーザー自身で実施することは保証外となってしまいますが、容易にカバーを開けられることで、例えばCPUの冷却ファンに附着した埃を掃除するといったメンテナンスを行えます。

MousePro LPはコストパフォーマンスに優れ、導入費用を安価に済ませられたとしても、できるだけ長く使いたく、特にPCのトラブルの元となる埃など汚れによる冷却性能の低下に対し、ユーザー側でも容易に対処できるのは、好感の持てる作りです。

また、詳しい人であれば内部を見ると「まだまだ拡張性がある」と気付くかもしれません。実際、MousePro LPは今回のレビュー機の構成の通り、カスタマイズメニューが豊富です。

OSがインストールされるSSDの容量やメインメモリ容量を増やすといった定番のカスタマイズだけでなく、データ保存用のセカンドストレージとしてHDDを追加したり、Wi-Fi 6Eに対応したワイヤレス通信機能を追加することもできます。

本体前面のポートの項で書いたようにDVDスーパーマルチドライブや、Blu-rayドライブを追加するといったこともできます。

幅広いカスタマイズメニューが用意されているので、価格を重視した最小・標準構成を選ぶだけでなく、業務内容に応じた最適な構成を、納得できる価格で選ぶことができるのが、MousePro LPの一番の強みといえます。
ベンチマークで確認、構成次第で重たい作業も快適

コストパフォーマンスに優れると言っても、実際の性能は気になるところです。

標準構成で搭載されるCPUの「第14世代Core i5-14400」は高性能のPコアが6コア、省電力のEコアが4コア、合計10コア・16スレッドと標準構成でもかなり性能の高いCPUです。

また今回のレビュー機に搭載されている「第14世代Core i7-14700T」はPコアが8コア、Eコアが12コア、合計20コア・28スレッドとさらに性能が高くなっています。

デスクトップ向けのCPUとして、ゲーミングPC向けよりも「動作クロックが低く抑えられている」という差別化はありますが、普段使いであればすべてのCPUコアを使い切るシーンは少なく、十分にパフォーマンスを出せるCPUです。

実際に「PCMark 10」にてブラウジングやビデオ会議、簡単な画像編集などを行うテストを実施しましたが、スコアは「8440」とかなりの高スコアを記録しました。同様のテストをノートPCで行った場合は4000から5000程度、ゲーミングPCで1万を超えるかどうかのスコアとなるため、MousePro LPはかなり高性能だといえます。

また、今回はカスタマイズ構成として、GPUに「NVIDIA RTX A2000 Ada」を搭載するグラフィックスボードが搭載されています。グラフィックスボードを搭載することで、3Dレンダリング性能の向上が見込めますので、そのパフォーマンスをチェックすべく、3Dレンダリングソフトの「Blender」のベンチマークソフトである「Blender Benchmark」を実行しました。

こちらの結果もかなり良好で、CPUを利用してのレンダリングに比べると5~10倍程度のレンダリング性能があることが確認できました。

一般的な家電量販店など、店頭に並ぶPCから選ぶ場合、ノートPCが中心となり、3D作業に向いたPCを選ぶことは難しくなっています。

その点、MousePro LPはカスタマイズメニューで今回のレビュー機に搭載された「NVIDIA RTX A2000 Ada」を含め、複数のグラフィックスボードから選択、搭載できます。その相談をリアルで行えるダイレクトショップや家電量販店の専用コーナーもありますので、重たい作業を行う予定があれば、実店舗で専任スタッフに相談しながら構成を聞いてみると満足度の高い購入が行えます。

コストも性能も、どっちに振っても満足度の高い一台

MousePro LPですが、標準構成でも搭載されているCPUの性能は高く、Windows 11への切替を理由に導入した場合でも、そのまましばらく不満なく使えるパフォーマンスを備えた1台です。

スリム型でありながら拡張性が高く、カスタマイズメニューの内容も富んでいるため、DTPや3D CAD、動画編集など専門性の高い業務に対しても十分なパフォーマンスを発揮できる構成を選ぶことができます。

また保証サービスも充実しており、標準で3年間のメーカー保証が付いてきます。購入後、長期間の利用を予定している場合は保証期間を5年間に延長することもできますし、修理をメーカーに送って実施してもらうセンドバックだけでなく、設置場所に修理に来てもらう「オンサイト」に保証を拡張することも可能です。

修理以外のサポートでは、24時間365日の電話サポートが標準でついてきますし、有償になりますがリモートサポートサービスを追加することもできるため、使い慣れないWindows 11で、見慣れない画面が出てきた際なども安心して利用することができます。

選択肢の少なくなったスリム型のデスクトップPCで、パフォーマンスにも余裕があって長く使える、安心して使える1台を探している場合、MousePro LPはオススメできるPCです。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る