2025年04月02日13時28分 / 提供:マイナビニュース
リクルートが運営する「SUUMOジャーナル」は3月27日、「JR山手線」沿線の一人暮らし向け賃貸物件の家賃相場についての調査結果を発表した。調査は2024年7月~12月、SUUMOに掲載されている賃貸物件(アパート/マンション)のうち、JR山手線沿線の駅から徒歩15分以内、10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DKの物件(定期借家を除く)、築年数35年以内の物件を対象に行われた。
○山手線 家賃相場ランキング
JR山手線沿線でシングル向け賃貸物件(10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DK)の家賃相場が最も安かったのは、北区にある「田端駅」で、家賃相場は9万1000円だった。駅の周囲は起伏に富んだ台地と平坦な低地で構成された高低差のある住宅街。駅の北口側には、3フロアにわたってスーパーやドラッグストア、飲食店などが営業する駅ビルが併設され、それ以外にもスーパーやコンビニが複数点在しているほか、ファストフードやラーメンの店、カフェもあるため、気軽に食事を済ませることもできそうだ。
2位には豊島区にある「目白駅」が、家賃相場9万2600円でランクインした。神田川が形成した河岸段丘の上に位置する駅周辺には、静かな住宅街が広がっている。目白通り沿いを中心にスーパーやコンビニ、ドラッグストアなど日常生活に役立つ商店のほかは大型の商業施設などはないが、1駅隣には都内有数の繁華街である池袋駅(5位・家賃相場9万4000円)があり、買い物にも出かけやすい環境である。
3位には家賃相場9万3000円で「高田馬場駅」と「西日暮里駅」がランクインした。新宿区にある高田馬場駅は2位の目白駅から1駅目。JR山手線に加えて西武新宿線、東京メトロ東西線も乗り入れている。駅周辺には大学や専門学校が多く、住宅も密集しているものの、学生街というイメージが強めかもしれない。都内屈指のラーメン激戦区としても知られ、ラーメン店をはじめ、学生にも愛用されるお手ごろ価格の飲食店が豊富。ほかにもアミューズメント施設やファッション、グルメまで多彩な店舗がそろう9階建ての商業施設があり、スーパーやコンビニまで大小の商業施設が立ち並ぶにぎやかな街並みとなっている。
同じく3位の西日暮里駅は、荒川区に位置し、1位の田端駅の隣駅。大手町駅や霞ケ関駅、表参道駅と結ばれた東京メトロ千代田線も乗り入れ、またJRの改札を出て道灌山通りを渡った先には、日暮里・舎人ライナーの駅もある。この日暮里・舎人ライナーの駅とJRや千代田線の駅を結ぶペデストリアンデッキの整備が2027年に着工予定で計画中のほか、駅付近には地上47階建て程度の住宅棟と地上11階建て程度の商業棟も建設予定であり、街並みは大きく変わりそうだ。
1位の田端駅と3位の西日暮里駅、2位の目白駅と3位の高田馬場駅がそれぞれ隣接しているが、その他のトップ10までの駅を見ると、隣り合う駅が多い結果となった。3位の高田馬場駅からJR山手線の外回り(時計回りの進行方向)に乗車すると、次の駅は2位の目白駅で、その後は5位の池袋駅~7位の大塚駅~10位の巣鴨駅~7位の駒込駅~1位の田端駅~3位の西日暮里駅~6位の日暮里駅と、連続する駅がトップ10を飾る結果となった。リーズナブルに賃貸物件を探す際は、これらの駅が位置するJR山手線の北側に注目するとよさそうだ。
○9位「大崎駅」に注目
トップ10までの駅が高田馬場駅~日暮里駅間に集中するなかで、9位・大崎駅だけはその区間に位置していないことに注目できる。同駅は品川区にあり、家賃相場は9万9000円。両隣に位置するのは12位の五反田駅(家賃相場10万6800円)と13位の品川駅(同10万8000円)であり、その先にも10万円台の駅が続くため、大崎駅は際立ってリーズナブルに感じられる。
大崎駅にはJRの山手線や湘南新宿ライン、埼京線のほか、お台場の東京テレポートや新木場方面と結ばれたりんかい線も乗り入れている。西口のバスターミナルからは名古屋や大阪、京都、仙台、新潟などへ向かう長距離バスも運行しており、交通面の利便性が高い環境である。駅には北・南の2つの改札があり、その間を結ぶ通路には大型衣料品店やドラッグストア、飲食店が並ぶ駅ナカ商業施設がある。そして改札を出た先にはペデストリアンデッキが整備され、大型複合ビルに直結するなど、駅周辺はオフィス・商業施設の複合ビルが林立するビジネス街として発展している。同駅を取り囲むビル群を越えると住宅街が広がり、駅から15分ほど歩くと全長約1.3kmにわたる商店街へも行くことができる。