2025年03月26日16時23分 / 提供:マイナビニュース
最上位のRyzen 9に待望の3D V-Cache版
AMDより、新型CPU「Ryzen 9 9950X3D」「同 9900X3D」が登場、発売が開始された。この"X3D"モデルは、大容量L3キャッシュの「3D V-Cache」技術を搭載する、ゲーミング特化といえるCPUだ。Zen 5世代では、すでに「Ryzen 7 9800X3D」が発売されていたが、最上位のRyzen 9はこれが初めて。価格はそれぞれ、133,000円前後と113,000円前後。
9950X3Dは16コア/32スレッドで、TDPは170W。9900X3Dは12コア/24スレッドで、TDPは120Wだ。従来世代の3D V-CacheはCPUダイの上にあったため、放熱性に難がありクロックが抑えられていたが、最新世代ではCPUダイの下に配置され、この問題を解決。通常モデルに対し、完全な上位モデルとして選べるようになった。
【ベンチマーク】「Ryzen 9 9950X3D」を検証する - X3Dで16コアなZen 5はゲームとクリエイティブ両面で最強か!?
https://news.mynavi.jp/article/20250311-3149580/
Core Ultra対応の黒いmicroATXマザー
MSIの「MAG B860M Mortar WIFI」は、Intel B860チップセットを搭載するCore Ultra向けのmicroATXマザーボードだ。microATXながら、基板上にM.2スロットを3つ搭載(そのうち2つにはヒートシンクも装備)。最大40GbpsのThunderbolt 4ポートやIntel Killer 5GbEなど、インタフェースも充実している。価格は40,000円前後。
オールホワイト仕様のRadeon RX 9070 XT
PowerColorの「RX9070XT 16G-L/OC/WHITE」は、Radeon RX 9070 XTグラフィックスカードのホワイトモデル。同社の「Hellhound」シリーズの製品で、電源コネクタやバックプレートなどが全てホワイトで統一されている。スイッチでオン/オフが可能なホワイトLEDも搭載している。カードは2.5スロット厚。価格は 138,000円前後だ。
36cmラジエータながら安価な簡易水冷
ドスパラセレクトの「L360M-RGB」は、36cmラジエータを搭載するオールインワン水冷CPUクーラー。トリプルファンはラジエータに装着済みで、買ってすぐに利用することができる。ファンはデイジーチェーン接続に対応。カラーは、ブラックとホワイトが用意される。ドスパラでの価格は12,800円と、トリプルファンの簡易水冷としては非常に安い。
温度表示LCDを搭載する小型CPUクーラー
GSColの「G-130BK」は、9cmファンを搭載する小型のサイドフローCPUクーラーだ。小型ながら、ダイレクトタッチのヒートパイプを4本搭載。最大180WのTDPに対応するという。上面にはLCDも搭載し、CPU温度を表示することが可能だ。高さは132mmに抑えられており、省スペースPCでも利用しやすいだろう。価格は4,000円前後。
ASUSから高品質なBronze電源が2モデル
ASUSから、「Prime」シリーズの80 PLUS Bronze電源が2モデル登場した。135mmの冷却ファンには、耐久性の高いデュアルボールベアリングが使われており、冷却性と静音性が向上。曲げやすいエッチングケーブルを採用し、初心者でも配線が簡単だ。保証期間は6年。価格は、750W(PRIME-750B)が13,500円前後、650W(PRIME-650B)が11,500円前後。
ボトム面が8°傾いたピラーレスケース
ASUSの「A31」は、ピラーレス仕立てのミドルタワーケースだ。ユニークなのは、ボトム側に8°の傾斜が付いていること。LEDファンを搭載したときに見栄えが良いほか、エアフロー効率が向上するというメリットもある。トップ側には8cmのクリアランスを確保し、高性能な厚形ラジエータやファンに対応する。価格は14,000円前後。
デスク周りをウェーブラインで可愛く演出
エレコムの「UKIU」(ウキウ)は、可愛らしいウェーブデザインが特徴的な製品。リストレスト、マウスパッド、デスクマットがあり、カラーはグレー、ネイビー、ピンク、パープルの4色が用意されている。価格は、リストレストが1,700円前後(スタンダード)/1,000円前後(ショート)、マウスパッドが1,000円前後、デスクマットが2,000円前後。
衝撃にも水にも強いタフなM.2 SSDケース
ASUSの「TUF Gaming A2」は、TUFシリーズらしいタフさがウリの外付けM.2 SSDケース。MIL-STD-810H準拠の落下衝撃耐性と、IP68準拠の防水・防塵性能を備え、内部のSSDをしっかり守ることができる。SSDはNVMe/SATAに両対応。インタフェースはUSB3.2(Gen2x2)タイプCで、最大20Gbpsのデータ転送が可能だ。ツクモでの価格は8,479円。