旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【丸亀製麺】47都道府県のつけ汁登場!! 「わがまち釜揚げうどん47」価格や販売店舗はどこ? 地元のつけ汁をチェック

2024年10月22日11時19分 / 提供:マイナビニュース

●「わがまち釜揚げうどん47」とは
都内で行われた発表会にて、一足先に実食してきた。

丸亀製麺は、47都道府県で各地域の食文化を活かした「釜揚げうどん」を提供する企画「わがまち釜揚げうどん47」を、11月1日より実施する。都内で行われた発表会にて、一足先に実食してきた。

「わがまち釜揚げうどん47」とは

丸亀製麺は、この春に全国全ての店に麺職人(丸亀製麺独自の麺職人制度に合格した人に与えられる称号)の配置が完了した。

「わがまち釜揚げうどん47」は、全国の麺職人の「お店に来てくださる地元のお客さまがわくわくするような、その地域だけの特別なうどんをつくれないだろうか」という想いから、創業以来の看板商品である釜揚げうどんのつけ汁を考案したという。

これまでに地域限定のメニューは販売してきたが、全国一斉に地域限定メニューを販売するのは初。全国から600を超えるレシピが集まり、社内の商品開発や購買、営業など複数の部門が選好、施策を通して47つの商品が完成。試作品を何度も何杯も食べ続けて、開発におよそ1年かかったそうだ。

「わがまち釜揚げうどん47」はどこで食べられる?

「わがまち釜揚げうどん47」の商品は、全国の丸亀製麺にて各都道府県、地域限定商品として販売(一部店舗では販売しない)。例えば、東京都では東京都のみの商品の販売となるため、神奈川県や埼玉県の商品は販売しない。

また、1日当たりの販売数に限りがあるため、なくなり次第終了とのこと。店舗の状況によっては、商品のラインアップを急遽変更する場合があるという。
地域限定かつ期間限定のため、店舗によっては早めに商品が売り切れてしまう可能性も。気になる方は早めの来店が良さそうだ。

「わがまち釜揚げうどん47」の価格は?

「わがまち釜揚げうどん47」の価格は、並790円、大950円で販売。全国で統一価格となる。

また、11月1日の「釜揚げうどんの日」のみ、並620円、大700円の特別価格で販売するとのこと。
「わがまち釜揚げうどん47」を47都道府県分チェック!

次のページから、47都道府県すべてのつけ汁を紹介! 地元のつけ汁は……?

●北海道・東北エリア
○北海道「石狩鍋風つけ汁」

北海道の郷土料理である石狩鍋をつけ汁にアレンジ。秋鮭を3切れ、たっぷりの野菜、コクと旨み溢れる味噌だしで、体の芯から温まる一杯。
○青森県「味噌カレーミルクつけ汁」

味噌のコクとミルクのまろやかさを楽しめる、青森県のご当地料理。チャーシューわかめ、メンマと具沢山のつけ汁に仕上がった。
○岩手県「温玉じゃじゃ麺つけ汁」

つけ汁に温泉玉子を加えて、桶の湯を少し入れて食べると盛岡グルメのじゃじゃ麺の〆風に。
○宮城県「牡蠣の仙台味噌つけ汁」

仙台味噌は旨みが濃く、芳醇。揚げることで旨みをぎゅっと閉じ込めた牡蠣と味噌、うどんを絡めて召し上がれ。
○秋田県「きりたんぽつけ汁」

地鶏の旨みたっぷりのだしに、食感と香りが楽しいまいたけ、長ねぎ、鶏肉を入れて炊き上げた。さくっともちっとしたきりたんぽはそのまま食べても、だしに浸しても楽しめる。
○山形県「芋煮つけ汁」

牛肉の旨みが溶け込んだだしに、ホクホクの里芋がごろり。ごぼうや長ねぎ、まいたけと具沢山なつけ汁。
○福島県「いかにんじんのかき揚げつけ汁」

福島の郷土料理「いかにんじん」をかき揚げに。細かくカットしたにんじんの甘みとするめいかの旨みが染みた奥深い味わいに。

●関東エリア
○茨城県「ねばとろ冷つけ汁」

納豆、とろろ、オクラのねばねば食材をたっぷりと使ったつけ汁。醤油ベースの濃いめのつけ汁に、魚粉を加えることで打ち立てうどんにしっかりと味が絡む。
○栃木県「餃子風肉つけ汁」

たっぷりの豚ひき肉、ニラを醤油ベースのつけ汁と調理し、最後にカリッと揚げた餃子の皮をのせて完成。餃子を感じるつけ汁に仕上がった。
○群馬県「豚もつ煮つけ汁 ひと口ごはんつき」

じっくり柔らかく煮込んだ豚もつと根菜をたっぷりと使用した濃厚な味わいのつけ汁。
○埼玉県「すったてつけ汁」

埼玉県の郷土料理「すったて」を丸亀製麺風にアレンジ。刻んだきゅうりに豚肉を添え、冷やしたゴマだれにうどんを絡めていただく一杯。
○千葉県「辛旨肉ラー油つけ汁 ひと口ごはんつき」

打ち立てうどんに絡むだしには、辛さの中にも、玉ねぎの甘みとひき肉の旨みを楽しめる一杯。
○東京都「江戸前! 塩ちゃんこつけ汁」

地鶏のだしに、鶏肉、肉団子、まいたけ、長ねぎ、油揚げなど具沢山。塩ベースで澄んだだしに旨みがぎゅっと閉じ込められている。
○神奈川県「濃厚醤油とんこつ 家系つけ汁」

ガツンとした醤油とんこつをベースに、トッピングにはチャーシューとほうれん草、のり。こってりとしたつけ汁は、打ち立てうどんによく絡むとのこと。

●中部エリア
○新潟県「栃尾揚げおろしつけ汁」

大きな栃尾揚げは、口に入れるとパリッとした歯触りを楽しめるよう皮目をカリッと揚げ、濃厚な大豆の旨みを感じてもらえるよう仕立てている。大根おろしと一緒にさっぱりと食べるのもおすすめ。
○富山県「里芋ととろろ昆布つけ汁」

とろろ昆布をたっぷり乗せて提供。昆布の旨みを打ち立てうどんと楽しんでもらえるよう、シンプルな醤油ベースのだしに、里芋と香ばしい焼きねぎで仕立てている。
○石川県「鴨の治部煮つけ汁」

金沢を代表する郷土料理の一つ。衣をまとった合鴨に、とろみのあるだしが打ち立てうどんに絡む一杯。わさびと共に味わうのがポイント。
○福井県「鯖カレーつけ汁 ひと口ごはんつき」

柔らかく煮込んだ鯖の旨みがスパイシーなカレーに溶け込む。トマトを入れることで、コクと旨みだけでなく、爽やかさもプラス。
○山梨県「かぼちゃのほうとう風つけ汁」

山梨の郷土料理「ほうとう」アレンジ。ホクホク感と甘みを感じられるかぼちゃ、豚肉、にんじん、長ねぎと具沢山。
○長野県「7種のきのこたっぷりつけ汁」

醤油ベースのだしにきのこを7種、鶏肉を加えて仕立てている。7種のきのこから出る旨みが打ち立てうどんに絡みたまらない一杯に。
○岐阜県「鶏ちゃん焼きつけ汁 ひと口ごはんつき」

岐阜県の郷土料理である「鶏ちゃん焼き」をつけ汁にアレンジ。味噌ベースのつけ汁に、鶏肉の旨み、キャベツの甘さ、唐辛子のアクセントが溶け込み打ち立てうどんによく絡む。
○静岡県「桜えびと茶葉衣のかき揚げつけ汁」

桜えびの香ばしさと茶葉の優しい甘さをかき揚げで楽しめる一杯。かき揚げを少しずつ崩しながら、打ち立てうどんに絡めてすすると、鼻から抜ける香りがたまらない。
○愛知県「名古屋 台湾つけ汁」

辛さとニラの香りなどパンチある旨みが癖になる台湾ミンチが特徴。ガツンしたパンチの後にだしの旨みや風味が広がり、打ち立てうどんとの相性も抜群。

●近畿エリア
○三重県「鶏焼肉つけ汁」

味噌が特徴の甘辛味のつけ汁にカラッと揚げたジューシーな鶏唐揚げを入れ仕立てた。味噌だれがしっかりと打ち立てうどんと具材に絡み、癖になるおいしさ。
○滋賀県「わかさぎ天ぷらつけ汁」

サクッとフワッとした食感が楽しいわかさぎの天ぷらを山盛りで。徳島県産すだちを絞ってそのまま食べても、濃厚だしに打ち立てうどんを絡めてわかさぎ天と合わせても。
○京都府「宇治抹茶カルボナーラつけ汁」

カルボナーラつけ汁をベースに、宇治抹茶を使用。優しいクリーミーなつけ汁に深みを加える抹茶のつけ汁は京都だけ。ごぼうかき揚げ天と一緒に。
○大阪府「どて焼きつけ汁」

牛のスジ肉やこんにゃく、長ねぎなどを味噌で煮込み、甘辛く濃厚な味わいに。香七味をたっぷりとかけて。
○兵庫県「玉ねぎ天のポタージュつけ汁」

甘さを引き出したクリーミーなポタージュつけ汁に、甘い玉ねぎ天をごろっと3つ。オリーブオイルとブラックペッパーを仕上げにかけることで、コクをさらに感じる仕立てに。
○奈良県「大和芋たっぷりとろ玉つけ汁」

粘りが強く、弾力がある大和芋をたっぷり使用。だしの香りとあおさのりの香りと共に、とろろと温泉玉子を打ち立てうどんに絡めて召し上がれ。
○和歌山県「紀州南高梅 しらすわかめつけ汁」

紀州南高梅まるごと1個使用。わかめ天としらすを加えることで、コクと磯の香りを楽しめる。

●中国・四国エリア
○鳥取県「かにと玉子のあんかけつけ汁」

ずわい蟹をほぐし身にし、香り豊かな白だしをベースに、しいたけの旨みを加えた玉子あんと合わせた。蟹の旨みと打ち立てうどんをシンプルに楽しめる一杯。
○島根県「だしの旨みたっぷり しじみつけ汁」

体にしみる風味豊かな旨みたっぷりのしじみつけ汁。北海道産の真昆布からとる白だしは、しじみの香りと旨みを引きたて、複雑で深みのある味わいのだしを生み出している。
○岡山県「ホルモン焼きつけ汁」

ぷりぷり食感がたまらないホルモンの旨みとジューシーな脂が口いっぱいに広がる。甘辛のつけ汁がもちもちの打ち立てうどんに絡むことで、コク深い味わいに。
○広島県「牡蠣バター醤油つけ汁」

ぷりっとした広島県産浜ゆで牡蠣をカラッと揚げ、バターを添えた。醤油ベースのつけだしにコクが広がり、打ち立てうどんとの相性は抜群。
○山口県「ふぐの天ぷらつけ汁」

まいたけの香りが広がる醤油ベースのつけだしに、ふぐ天と打ち立てうどんをくぐらせ、さっと茹でた白菜ともみじおろし一緒にふぐ天を味わって。
○徳島県「濃厚 豚玉つけ汁」

濃厚な豚骨しょうゆをベースとしたつけ汁に、甘辛く煮込んだ豚バラ肉、卵黄を乗せて提供。豚バラ肉に卵黄を絡め、打ち立てうどんと豪快に味わって。
○香川県「香川本鷹おろし豚つけ汁」

豚バラ肉と長ねぎのおいしさが溶け込んだつけ汁に、香川本鷹をまぶした大根おろしを添えて提供。強い辛味と旨みたっぷりの香川本鷹を、小麦が香る打ち立てうどんと一緒に。
○愛媛県「煮豚玉子つけ汁」

コクがある甘めの醤油ベースのつけだれに、柔らかい煮豚を3枚と温泉玉子。熱々のうどんにまろやかな温泉玉子と煮豚を絡めて豪快に。
○高知県「カツオの竜田揚げおろしつけ汁」

カツオの旨みを楽しんでもらえるよう肉厚にカット。カツオには醤油ベースに生姜の下味をつけている。大根おろし、野菜かき揚げとともに楽しんで。

●九州・沖縄エリア
○福岡県「水炊き鶏つけ汁」

鶏の旨みが詰まった濃厚スープをベースに、柔らかな鶏肉、肉団子、白菜など野菜も具沢山。一緒に提供されるぽん酢は風味付けに利用すると、スープ本来の濃厚な味わいとぽん酢のさっぱりな味わい両方を楽しめる。
○佐賀県「芝えびのかき揚げつけ汁」

殻付き芝えびを使用しかき揚げに。打ち立てうどん、水菜、玉ねぎと芝えびの香ばしさが楽しめる。
○長崎県「具沢山だご汁風つけ汁」

九州各地で楽しまれている「だご汁」をつけ汁にアレンジ。肉団子をカラッと揚げてから豚肉、にんじん、ごぼうが入ったつけ汁で炊き上げている。
○熊本県「濃厚有頭えびつけ汁」

有頭えびを一匹贅沢に天ぷらに。濃厚なえびの旨みが詰まったつけ汁にのりを加え、海鮮の旨みを存分に楽しめる一杯。
○大分県「鶏天つけ汁」

鶏もも肉に醤油をベースに、にんにくと生姜をきかせた下味をしっかりつけて天ぷらに。徳島産のすだちを絞って、水菜や玉ねぎの野菜と一緒に召し上がれ。
○宮崎県「宮崎辛麺風つけ汁 ひと口ごはんつき」

豚肉、にんにく、玉子、ニラの旨みが詰まったつけ汁。旨い溢れる辛さは、打ち立てもちもちのうどんによく絡み、箸が止まらぬ旨さ。
○鹿児島県「黒豚肉つけ汁」

黒豚は歯切れがよく、甘みと旨みを楽しめる。旨みをたっぷり含んだ油揚げと長ねぎと黒豚は打ち立てうどんとの相性も抜群。
○沖縄県「アグー豚つけ汁」

アグー豚の甘みと旨みがきいた具沢山のつけだし。ゴーヤの天ぷらを添えることで、苦味もアクセントに。

●実際に食べてみた!
○実際に食べてみた!

今回の試食会では、東京都の「江戸前! 塩ちゃんこつけ汁」と広島県の「牡蠣バター醤油つけ汁」をいただいた。

「江戸前! 塩ちゃんこつけ汁」は、ごろっと入った肉団子が印象的。塩がきいただしは、肉や野菜の旨みが溶け込んでいて、うどんと合わせて食べられるよう少し濃いめの仕上がり。寒くなってきた季節にもぴったりな、ほっとお腹を満たしてくれる優しさもある味わいだった。

「牡蠣バター醤油つけ汁」は、揚げた牡蠣がたっぷり入って見た目も豪華な一杯。醤油とバターの濃いつけ汁は、うどんにもよく絡みだしの味わいを存分に楽しめる。ほうれん草やのりの食感も楽しめ、食べ応えと満足感があった。
○オリジナルグッズが当たるスタンプラリーも実施

「わがまち釜揚げうどん47」を楽しんでもらえるよう、スマホスタンプラリーも実施される。1都道府県分につき1つ、集めたスタンプによって抽選でアイテムが当たるという。10のスタンプを集めた人は抽選で、丸亀製麺のキッチンカーが訪れ、「わがまち釜揚げうどん47」の焼き印入りオリジナル釜揚げ桶が貰える豪華なプレゼントも。

スタンプラリーは、11月1日から開始。販売が終了した店舗からスタンプの付与も終了となり、応募期間は11月30日23時59分まで。

話題になること間違いなしの「わがまち釜揚げうどん47」。あなたの地元のうどんつけ汁をぜひこの機会に味わってみて!

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る