2024年09月22日17時00分 / 提供:マイナビニュース
9月17日よりiPhoneの新しいOS「iOS 18」の提供が始まりました。iPhoneが最新機種でない方も、iOSをアップデートすることで一部の新しい機能が使えるようになります。セキュリティ面での対応も含め、可能な方はiOS 18へのアップデートをおすすめします。
○iOS 18を利用できるモデルは?
iOS 18を利用できるiPhoneのモデルは下記の通りです。
iPhone 15シリーズ
iPhone 14シリーズ
iPhone 13シリーズ
iPhone 12シリーズ
iPhone 11シリーズ
iPhone XS/ XS Max/ XR
iPhone SE(第2世代以降)
iOS 18を利用できないモデルでは、引き続きiOS 17を利用できます。
○iOS 18にアップデートする方法
iOS 18にアップデートするには、下記の手順で操作します。再起動に少し時間がかかるので、あまりiPhoneを使わない時間帯に行うか、[夜間にアップデート]を選択するのがおすすめです。
[夜間にアップデート]をタップした場合はここで完了。「設定」の画面を閉じてOKです。夜、使用されていない時間帯に自動的にアップデートされます。バッテリーが少ないとアップデートされないので、充電器につないでおきましょう。
[今すぐアップデート]をタップした場合はダウンロードが開始され、その後自動的にiPhoneが再起動してアップデート完了となります。
○「自動アップデート」を利用するには
iOS 18で注目される新機能「Apple Intelligence」は、iOS 18.1へのアップデートにより英語版(米国)が提供される予定です。その後、米国以外の英語圏に向けて提供され、日本語版については2025年3月のアップデートで対応するとの見方が出ています。
アップデートを見逃さずに利用するには、下記の手順で自動アップデートをオンにしておくのがおすすめです。
笠井美史乃 かさいよしの アプリ、サービス、マーケティングなど、IT・ビジネス分野で取材・執筆・編集を行う。マイナビニュースでは2013年開始の連載「iPhone 基本の『き』」をはじめ、iPhone・iPad・Apple WatchなどAppleデバイスのハウツーやレビューを担当。雑誌「Web Designing」「Mac Fan」、その他企業オウンドメディアなどで執筆中。 この著者の記事一覧はこちら