旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「常に画面オン」はどの程度消費電力に影響する? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

2024年04月11日11時15分 / 提供:マイナビニュース

14 Pro/Pro Max以降のiPhoneでサポートされている「常に画面オン」は、スリープ中の画面(ロック画面)に壁紙や時計を表示し続ける機能です。画面輝度は大きく引き下げられるため、真昼の写真も夕暮れのような雰囲気に変わりますが、ロック解除の手間なくスピーディーに現在時刻や通知ダイアログを確認できるメリットがあります。

「常に画面オン」を有効にするには、「設定」→「画面表示と明るさ」→「常に画面オン」の順に画面を開き、「常に画面オン」スイッチをオンにします。これで、低電力モードなど特別な状態にある場合を除き、iPhoneがスリープ状態になっても画面が点灯し続けるようになります。

スリープ状態でも画面が点灯し続けるということは、たとえ輝度を引き下げるとはいえ、点灯しない場合と比べると電力消費量は増えます。iPhoneのモデルや画面サイズによって若干の差はあるものの、1時間あたり1%近くバッテリー消費量は増える(バッテリーの減る量が増える)という報告があります。

ただし、「常に画面オン」を有効にしているときでも、壁紙や通知の表示をオフにすることで消費電力を減らせます。「設定」→「画面表示と明るさ」→「常に画面オン」にある「壁紙を表示」と「通知を表示」スイッチのどちらか、あるいは両方をオフにすれば、1時間あたり1%近く増えるとされるバッテリー消費量は減ります。「常に画面オン」は便利だ、使い続けたいと考えるのであれば、壁紙と通知どちらかをオフにしてみては?

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る