旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

オリンパスが人事戦略の新たな3本柱を発表、コアバリュー改定の背景と意図は?

2024年02月26日18時12分 / 提供:マイナビニュース

オリンパスは2月26日、グローバル規模での人材戦略と人事制度の変革について語る記者向けのラウンドテーブルを都内で開催した。昨年に引き続き人事・総務担当役員の大月重人氏がスピーカーを務めた。昨年も示された基本戦略となる3本柱について、本稿ではそのアップデート状況にフォーカスしてお伝えしたい。

コアバリューを策定し新たな3本柱を設定

VUCA(Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性の頭文字を取ったもの)の時代とも呼ばれる現代は、以前に増してHR(Human Resources:人的資源)の重要性が高まっている。

そうした中でオリンパスは2018年に、「世界の人々の健康と安心、心の豊かさの実現」をパーパス(存在意義)として定め、真のグローバルメドテックカンパニーとなることを目指し変革中だ。特に人材管理と次世代の人材育成、組織の簡素化、グローバル化と企業風土改革などに挑戦している。

今年打ち出している人事戦略の3本柱は「コアバリュー改定」「人事制度の真のグローバル化」「健やかな組織文化、働き方改革」だ。なお、昨年の3本柱を見ると「HR組織自体のグローバル化」「人事制度の真のグローバル化」「健やかな組織文化、働き方改革」となっている。

「HR組織自体のグローバル化」はこの1年で体制の構築と社内外への浸透が進んだ一方で、コアバリューは1月に改訂したばかりであり今後の浸透が必要になるとして、柱を入れ替えたとのことだ。

.

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る