旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

イヤホンで聴いている曲の名前を調べる方法は? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

2024年02月14日11時15分 / 提供:マイナビニュース

流れている曲の名前を調べるといえば「Shazam(シャザム)」です。コントロールセンターから起動して音波を分析し、インターネット上の曲情報データベースに問い合わせる機能で、Apple Musicに該当する曲があるかどうかも確認することができます。

かつてShazamは内蔵マイクで集音しなければ音波を分析できませんでしたが、2023年7月のアップデート以降アプリで再生中の曲も対象にくわわりました。「YouTube」や「TikTok」などのサードパーティ製品を含め、アプリ上で流れている曲もSahazamを起動すれば調べることが可能です。

さらに2024年1月以降は、ヘッドホン/イヤホンで聴く曲も対象になりました。Bluetooth接続している場合も含まれるため、iPhone上で再生するほとんどの曲がShazamで調べる対象となるわけです。

たとえば、iPhoneに転送した曲名不明の音楽ファイルを再生しているときには、再生に使うアプリがどのようなものであっても、音声出力先がBluetooth接続のヘッドホン/イヤホンであっても、再生中にコントロールセンターからShazamを起動すれば曲名を調べられます。

音楽ストリーミングアプリで流れる曲の名前がわからないという事態は考えにくいものの、YouTubeにアップロードされている長尺ライブ映像の曲名など、サービスによっては曲名不明のままやり過ごしていたこともあったはず。これからは、すぐにShazamを起動すれば、もやもやした気持ちを引きずらずにすむかもしれませんよ?

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る