旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

NTT東の澁谷社長「泥臭い地域密着型のスタイルで循環型社会を実現」 - NTT東日本グループ 地域ミライ共創フォーラム2024

2024年01月26日07時31分 / 提供:マイナビニュース

東日本電信電話(以下、NTT東日本)は1月24日、プライベートイベント「NTT東日本グループ 地域ミライ共創フォーラム2024」をNTT中央研修センタ(東京都 調布市)内のNTTe-city Laboにて開催した。イベントでは代表取締役社長を務める澁谷直樹氏が登場し、「循環型社会の共創~ICTとデジタルで実現する新しいミライのカタチ~」と題して基調講演を行った。
NTT東日本は「地域のミライを支えるソーシャルイノベーション企業」へと変貌中

澁谷氏が社長に就任して以来、同社は「地域の未来を支えるソーシャルイノベーション」を目標に掲げて事業を進めてきた。自然環境や食文化、祭りなど、その土地ならではの資源を生かした循環型社会の実現に向けた共創に注力している。

講演の冒頭、「最近は、『NTT東日本は通信事業者かと思ってたけど、何の会社なの?』と聞かれるくらいに、いろいろな事業に挑戦している。ただ、一つ明確なことは、地域の方々と一緒にその地域の課題解決や価値創造に取り組んでいるということ」と語り、笑顔を見せた。

下図は、同社が目指す地域循環型社会のイメージである。この図によると、都市部では壁面の緑化やオフィスビルのエネルギー負荷削減、廃熱を再利用する空調など、都市部としてのサステナビリティを目指す。地方は地方で、各地域の気候に合わせた再生可能エネルギーの産出やその地域ならではの特産品を生かした産業の創出を目指す。地方の人手不足はデジタル技術やロボットなどで補う構想だ。このように、NTT東日本は各地域の特徴や特色に応じて循環型社会を目指す。

.

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る