旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

Amazonからセール通知を受け取る方法、「ウォッチリスト」は利用不可に

2024年01月25日16時47分 / 提供:マイナビニュース

Amazonのセール開始時に通知を受け取るには

Amazonで欲しい品物の「数量限定タイムセール」を待っていても、タイミングを逃して売り切れたり、セール時間が終了して買いそびれることがあります。また、「プライムデー」や「ブラックフライデー」など大型セールの開始に気づかない可能性もあります。

そこで活用したいのが、Amazonのセール開始を通知する機能です。設定方法は、特定の商品のセールが開始されたことを知りたいのか、あるいは大型セールの開催を知りたいのかによって異なりますので、その目的別に手順を紹介します。

セールの「プッシュ通知」をオンに設定する
「ウォッチリスト」に商品を登録する
「ほしい物リスト」に商品を登録する
「セールアラート」に商品を登録する
セールの「メール通知」をオンに設定する

Amazonセールの「プッシュ通知」をオンに設定する方法

まずはじめに、iPhoneやAndroidスマホでタイムセールのプッシュ通知を受けるには、Amazonショッピングアプリとスマホ(OS)の通知設定をオンにしておく必要があります。Amazonアプリ、スマホのOSとも標準でオンになっていますが、以下の手順で設定を確認したり、変更したりすることが可能です。

iPhoneでAmazonアプリの通知設定を確認する方法

iPhone(iOS)でAmazonアプリの通知設定を確認する方法は以下の通りです。

AndroidでAmazonアプリの通知設定を確認する方法

AndroidスマホでAmazonアプリの通知設定を確認する方法を説明します。

「ウォッチリスト」によるタイムセール通知は廃止された?

Amazonの「ウォッチリスト」は、気になる商品のタイムセールが開始する直前に通知を受け取れる便利な機能ですが、Amazonアプリやモバイルサイトから「ウォッチリスト」の項目が消えてしまいました。

PCサイトには「ウォッチリスト」という項目が残っていますが、検証のため商品を登録してもタイムセールのプッシュ通知は届きませんでした。これらのことから、「ウォッチリスト」は廃止されたと推測されます。

また、1月後半に開催されたタイムセール祭りの期間中には、Amazonアプリやモバイルサイトにも「ウォッチリスト」の表示が復活しましたが、こちらもPCサイトと同様に「ウォッチリスト」に登録しても通知が届くことはなく、機能しませんでした。

「ほしい物リスト」に登録して、タイムセールの通知を受け取る方法

Amazonアプリで気になる商品を「ほしい物リスト」に登録しておくと、タイムセールの対象となったときに通知してくれる場合があります。ただし、ほしい物リストに登録したすべての商品が通知対象となるわけではありません。「もし安くなったら買おうかなぁ」くらいの期待感で商品を登録しておくといいでしょう。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る