旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

Intelが第14世代向けに発表した最適化機能「APO」、まさかの第12世代/13世代にも展開決定

2024年01月10日16時56分 / 提供:マイナビニュース

Intelはデスクトップ向けの第14世代Coreプロセッサの発表時、一部の“K”付きSKUにおいて新機能「APO(Application Optimization)」をあわせて発表した。これまで従来モデルには提供する予定はないとされていたが、今回第12世代Core / 第13世代Coreプロセッサの一部SKUを対象に展開されることが決まったようだ。PCGamerなどが報じている。

「APO(Application Optimization)」は、PコアとEコアの動作効率を高めるというもので、対応するゲームではパフォーマンスが向上するという。これまでは最新の第14世代Intel Coreプロセッサ、さらにKつきのSKUにだけ提供されており、第12世代/第13世代Coreプロセッサでは構造がよく似ているのに利用できなかった。

また、YouTubeチャンネルの「Hardware Unboxed」がAPOをこれらの前モデルにも提供するようIntelに問い合わせたところ、全面的に却下されていたこともある。しかし、今回のCES 2024で方針を転換。第12世代/第13世代Coreプロセッサのうち、一部の“K”付きモデルでAPO機能をサポートすると発表して方針を転換したようだ。

なお、APOを利用するにはゲーム側とユーティリティ側で対応が必要になる模様。今のところRainbow Six: Siege、Metro Exodus、Guardians of the Galaxy、F1 22、Strange Brigade、World War Z、Dirt 5、World of Warcraftなどが対応しているようで、次のリリースまでに14個のタイトルが追加される見込みだという。

なお、APO機能を使うためにはIntel Dynamic Tuning Technology用のIntel DTTドライバが必要。APOユーティリティ自体はMicrosoft Storeで公開されており、対応する環境でトグルスイッチをオンにするとAPO機能が有効になる。つまり、旧環境でIntel APO機能を使うにはマザーボードのUEFIアップデート、UEFIでの設定、Intel DTTドライバのインストール、ユーティリティのインストール、ユーティリティでの有効化が必要になるだろう。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る