旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

iPhoneが勝手にBluetoothペアリングされる危険はありますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

2024年01月07日11時15分 / 提供:マイナビニュース

イヤホン、マイク、キーボード...iPhoneで周辺機器を接続するときには「Bluetooth」が欠かせません。Lightning/USB-Cケーブルで接続するタイプの周辺機器も存在しますが、利便性の高さからBluetoothが人気を集めています。

それらBluetooth周辺機器は、Bluetooth Classic/Bluetooth 3.x以前に準拠する製品が大半です。イヤホンやマイク、キーボードといった製品ジャンルの場合、命令を出す側(マスター)と受ける側(スレーブ)で明確に役割分担され、最初に「ペアリング」と呼ばれる紐づけ作業が必須となります。

Bluetooth Classicには4段階のセキュリティモードがあり、ペアリングを必須とするときのモード(セキュリティモード3以降)では接続時に認証と暗号化を行います。ペアリングはいわば"関所"ですから、出所不明の怪しいデバイスからのペアリング要求を承諾してしまうのはセキュリティ上危険です。

しかし、iPhoneはBluetooth設定画面を表示していないかぎり、ペアリング要求を受け付けることはありません。「設定」→「Bluetooth」の順に画面を開いても、自動ロックされればペアリングの処理を進めることは不可能となり、ほかのデバイスにペアリング候補として表示されることもなくなります。

知らない人から勝手にBluetoothペアリングされてしまいそうで、なんだか怖い...そう思う場合には、電車の中など公共の場でBluetooth設定画面を開かないようにしましょう。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る