2023年11月30日09時12分 / 提供:マイナビニュース
Amazonの「トラッキングID」とは?
Amazonの「トラッキングID」とは、購入した商品一つひとつに付与される「問い合わせ番号」のことです。配送業者がヤマト運輸や佐川急便、日本郵便などの場合には、トラッキングIDを使って荷物を追跡したり、配送状況を詳しく確認したりできます。
Amazonの「トラッキングID」を確認する方法
トラッキングIDは商品が出荷されると発行され、「注文履歴」の商品ページから確認できます。トラッキングIDは個人情報にあたるため、SNSなどに公開しないよう注意してください。
Amazonアプリやモバイルサイトで「トラッキングID」を確認する方法
Amazonショッピングアプリやモバイルページで「トラッキングID」を確認する方法は、以下の手順です。なお、アプリとモバイルサイトで異なるのは「注文履歴」を開く最初の手順のみです。
AmazonのPCサイトで「トラッキングID」を確認する方法
AmazonのPCサイトでトラッキングIDを確認する方法は、以下の手順です。
トラッキングIDから配送状況を追跡する方法
Amazonの「注文履歴」から商品の詳細ページを開いたり、「配送状況を確認」ページを開くと、トラッキングIDとともに現在の配送状況が表示されます。その画面で「さらに表示」をタップすると、配送状況の詳細を確認できます。ここまでは配送業者がAmazonの場合でも、Amazon以外の場合でも同じです。
ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便などAmazon以外の配送業者では、トラッキングIDを使ってより詳しく配送状況を追跡することも可能です。Webブラウザで配送業者の荷物問い合わせページにアクセスし、トラッキングIDを入力して検索すると、営業所の連絡先なども含めて確認できます。
Amazonが配送業者の場合の追跡方法
配送業者が「Amazon」の場合、注文履歴から発送された商品を選択すると、トラッキングIDの上部に現在の配送状況が表示されます。配送業者がAmazon以外の場合でも同じように配送状況を確認できます。
ちなみに、トラッキングIDが「DA」から始まる場合、配送業者がAmazonであることを意味します。ただし、Amazonの公式アプリやWebサイトではトラッキングIDを使った荷物追跡システムは用意されていません。
ヤマト運輸が配送業者の場合の追跡方法
配達業者が「ヤマト運輸」の場合、同社の「荷物お問い合わせシステム」や公式アプリにAmazonのトラッキングIDを入力すると、より詳しく配送状況を追跡できます。
佐川急便が配送業者の場合の追跡方法
配達業者が「佐川急便」の場合、同社の「お荷物問い合わせサービス」にAmazonのトラッキングIDを入力すると、より詳しく配送状況を追跡できます。LINEからの問い合わせも可能です。
日本郵便が配送業者の場合の追跡方法
配達業者が「日本郵便」の場合、同社の「郵便追跡サービス」にAmazonのトラッキングIDを入力すると、より詳しく配送状況を追跡できます。
トラッキングIDを確認できないときの原因と対処法
AmazonのトラッキングIDを確認できない場合は、理由として次の項目が考えらえます
商品が「発送済み」になっていない
商品が届け済みとなってから一定の期間が経過した
他人の「ほしい物リスト」から商品を注文した
AmazonのトラッキングIDは、注文した商品が「発送済み」となった時点で発行されます。トラッキングIDを確認できるページの上部にある配送状況が「本日注文済み」あるいは「◯月◯日に注文済み」の状態では未発送なので、トラッキングIDは発行されません。
また、商品が届け済みとなってから一定の期間(おおよそ50日程度)が経過した場合は、トラッキングIDが表示されません。その場合、Amazonのカスタマーセンターに問い合わせるしかトラッキングIDを調べる手段はないでしょう。問い合わせ方法は下記の関連記事を参考にしてください。
他人の「ほしい物リスト」から商品を注文した場合は、その商品が相手(届け先)に到着する当日に送り主のもとに届く「商品を1つ本日お届け予定です」という内容のメールに書かれている「お問い合わせ伝票番号」がトラッキングIDです。