2023年12月24日10時10分 / 提供:マイナビニュース
●
知ったら人にしゃべりたくなる英語クイズを出題! よく使う日本語を英語にしたらなんて言う!? これって日本語ではどういう意味? 意外と知らない内容を、今回は「国際ビジネスコミュニケーション協会」協力のもと、3択のクイズ形式にしてお届け。ぜひ、スキマ時間に新しい知識をゲットしてみてください!
これを知っていれば、あなたも英語博士に!?
■答えはどれでしょう?
サンタのそりを引く『トナカイ』を指す英語表現は、次のうちどれでしょう?
elk
reindeer
antelope
――正解は次のページで!
●
■正解はこちら!
○【答え】2. antelope
トナカイは北欧やロシア、北米などの寒冷な地域に生息するシカ科の動物です。また、北米では「caribou」という別名で呼ばれています。サンタクロースのそりを引いているのを見ても分かるように、古くから家畜として活躍し、人間の生活と深いかかわりを持っています。
「elk」はヨーロッパではヘラジカという動物を意味します。ただ、アメリカではヘラジカではなく、アメリカアカシカを意味するのだとか。
「antelope」はアフリカに住む牛の仲間で、日本語ではレイヨウと呼ばれている動物のことです。
いかがでしたでしょうか? ぜひ英語に関する新しい知識を覚えてみてください。それでは次回をお楽しみに!
○【協力】一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC: The Institute for International Business Communication)