2023年10月19日18時03分 / 提供:マイナビニュース
Amazonの問い合わせはチャットが便利
Amazonに問い合わせをする際、「電話が苦手」という人はチャットを利用するといいでしょう。チャットなら、問い合わせた際の会話の履歴が残る、問題を解決するためのリンクURLを受け取りやすい、本人確認のためのメールアドレスを口頭で伝える必要がない、好きなタイミングで中断・再開できるなど多くのメリットがあります。Amazonのチャットサポートは24時間365日、担当者が対応してくれます。
Amazonにチャットで問い合わせる方法
チャットで問い合わせるには、Amazonの「カスタマーサービス」やから辿ります。以下、Amazonショッピングアプリ、モバイルサイト、PCサイトの順でチャットで問い合わせるための手順を解説します。
Amazonアプリやモバイルサイトからチャットで問い合わせる方法
まずは、Amazonショッピングアプリとモバイルサイトからチャットで問い合わせる方法を紹介します。アプリとモバイルサイトで異なるのは「カスタマーサービス」を開く最初の手順だけで、それ以降は共通です。
AmazonのPCサイトからチャットで問い合わせる方法
PCのキーボード入力に慣れている人は、AmazonのPCサイトからチャットで問い合わせることも可能です。もっとも手っ取り早いのは、次のリンクから「カスタマーサービスに連絡」ページをダイレクトに開く方法です。
マーケットプレイスの出品者にチャットで問い合わせる方法
Amazonマーケットプレイスの商品については、Amazonでは対応できず、出品者に直接問い合わせなければわからない場合もあります。Amazonマーケットプレイス出品者の商品情報ページを開き、「販売元」のリンク先に「質問する」というボタンが用意されていれば、出品者メッセージアシスタントとのチャットが可能です。
Amazonにチャット以外の手段で問い合わせる方法
Amazonへの問い合わせ方法は、チャット以外にも電話やメール、X(旧Twitter)があります。それぞれの手順について解説します。
Amazonに電話で問い合わせる方法
スマホやパソコンでの文字入力が苦手な人は、電話サポートを依頼するといいでしょう。電話なら込み入った相談でもニュアンスを伝えやすいことがあります。基本的に24時間・365日対応で、担当者と日本語でやりとりできます(日本語のできる外国人の場合あり)。
Amazonの電話サポートについては、下記の関連記事でより詳しく解説しています。