旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

Amazonの「ほしい物リスト」を匿名で公開する方法 - 住所もバレない?

2023年09月20日17時57分 / 提供:マイナビニュース

Amazonの「ほしい物リスト」を匿名で公開する方法

Amazonの「ほしい物リスト」は自分のメモとしてだけでなく、リストを公開して家族や友人などから商品をプレゼントしてもらいたい時にも活用できます。しかし中には、「ネットで知り合った友人には本名を知られたくない」というケースもあることでしょう。

そこで今回は、「ほしい物リスト」を匿名で公開する方法を紹介します。ただし、本名は隠せても、住所に関しては「都道府県名」、さらには自宅周辺の大まかなエリアまで知られてしまう可能性があることを心得ておきましょう。

この記事では、最初に「ほしい物リスト」を匿名で公開する手順をひと通り紹介したあと、注意点や疑問点を解説します。最大のポイントは、ほしい物リストの設定画面で「受取人」の名前をニックネームなどに変更し、「お届け先住所」を新規作成して配送可能な宛名を住所の末尾に記載することです。なお、匿名にする必要がない場合は、「受取人」が本名の状態で公開しても問題ありません。
Step1:公開する「ほしい物リスト」の設定を開く

【補足】リストを未作成の場合は、手順【2】の画面右上にある「ほしい物リストを作成する」をタップして準備します。詳しくは関連記事「Amazonで『ほしい物リスト』を作成する方法」を参照してください

Step2:「受取人」と「お届け先住所」を匿名に変更する

参考:「公開/非公開の設定」は「非公開」のままでもOK?

上記の手順【3】で「リストの設定」を開いた画面(リストの管理)には、「公開/非公開の設定」という項目があります。今の段階(Step2)では「公開」などに変更する必要はなく、「非公開」のままで問題ありません。

次の段階(Step3)で公開方法に「リンクをシェア」を選ぶと、「公開/非公開の設定」も自動的に「リンクをシェア」に変更されます。

Step3:「+ 招待」から「ほしい物リスト」を公開する

匿名で公開した「ほしい物リスト」は他のユーザーからどう見える?

ここでは、「ほしい物リスト」を見たユーザーに、リスト作成者(自分)の名前や住所がどのように表示されるかについて解説します。匿名にする設定をおろそかにすると、相手が「ほしい物リスト」を保存した場合や、「ほしい物リスト」の商品を購入した場合に自分の情報がバレる恐れがあります。
公開された「ほしい物をリスト」を閲覧・保存すると……

公開された「ほしい物リスト」のリンクを開くと、商品の一覧が表示されますが、リスト作成者の名前は表示されません。しかし、リストを保存すると、「友人のリスト」に登録され、名前を確認できるようになります。

「友人のリスト」に表示される名前は、リストに設定された「受取人」の名前です。ほしい物リストを匿名で公開するときに、「受取人」の名前を変更する必要があるのはこのためです(匿名公開手順【4】)。

以下、リスト閲覧者側の画面を実際に見てみましょう。

公開された「ほしい物をリスト」の商品を購入すると……

公開された「ほしい物リスト」の商品をカートに入れてレジに進むと、「ギフト用に登録された住所」が表示されます。この記事で紹介した方法を使って、匿名でほしい物リストを公開した場合は、「ギフト用に登録された住所」の宛先にはニックネームが、配送先住所には都道府県のみが表示されます。

もし、ほしい物リストの設定で「お届け先住所」を新規作成しないで、登録済みの住所を選んでしまうと、宛先に自分の名前が表示される恐れがあります(匿名公開手順【5】)。

ちなみに、ほしい物リストの商品をプレゼントする側(注文者)が自分の名前を匿名にするためには、 商品を「ギフト」にしないなどの設定変更が必要です。詳しくは下記の関連記事を参照してください。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る