旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【モンゴル】自ら護衛する牧畜犬と人の関係性に感動!! 「人と動物の本来の関係」「溢れる愛情と頼もしさ」「これこそ信頼関係」の声

2023年09月20日16時55分 / 提供:マイナビニュース

人と犬の歴史は驚くほど古く、1万5000年前頃から一緒に暮らすようになったとも言われています。近年の日本では、愛玩犬として家庭で暮らす犬が多いかと思いますが、X(旧Twitter)では、モンゴルの遊牧民と暮らす牧畜犬のこんな動画が話題になっています。

この日は朝早く目が覚めたので、山の方へ歩きに行ったらバンカールがついてきてくれた。特に僕が呼んだわけでもないのについてきて、きっと僕を護衛してくれていたのだと思う。仲間だと認識してもらえたらしく、それがただ嬉しかった。 pic.twitter.com/APwVIdDqk0— 中道 智大 (@ton_dog_beagle) September 7, 2023

ポストしたのは写真家の「中道 智大(@ton_dog_beagle)」さん。

モンゴルの遊牧民とモンゴル原産の古代犬である「モンゴリアン・バンカール」との暮らしを見に行ったときの様子だそうで、動画には、狼などの外敵から家畜を守る牧畜犬が映っていました。ちなみに、この「モンゴリアン・バンカール (Mongolian Bankha) 」、日本では“バンホール”とも呼ばれていますが、モンゴル現地での発音は“バンカール”なのだそうですよ。

この日、早起きした中道さんが山の方へ歩きに行ったところ、特にお願いしたわけでもないのにバンカールが一緒についてきてくれたのだとか。きっと中道さんを仲間だと思って護衛しについてきてくれたのでしょう。

中道さんは続けて、このようにポストされていました。

僕が休むと特に懐くわけでもなく、彼も隣で休み始めた。この距離感、安心感がたまらない。 pic.twitter.com/aqIdjICmTW— 中道 智大 (@ton_dog_beagle) September 7, 2023

3時間ほど歩き、かなりゲルから離れてしまっていたが帰りにゲルが見えると仕事を思い出したかのように足早に戻って行った。 pic.twitter.com/7jtxrgZrZN— 中道 智大 (@ton_dog_beagle) September 7, 2023

人間の指示で動くのではなく、自らの意思で、仲間を守る使命のために3時間も付き添ってくれたバンカール。なんだか心のずっと深いところで繋がっているようで、動画を見ているだけでも大きな安心感が伝わってきます。また、人と犬の長い歴史で培われたのであろう信頼関係も感じさせますね。

この動画は大きな反響を呼び、ポストは3.2万件のいいねを獲得(9月15日時点)。数々のコメントも寄せられました。

「つかず離れず歩みを進める姿、背中に溢れる愛情と頼もしさを感じます。こんなふうに繋がることができることに感動しました。ステキな時間ですね」

「使命や誇りを持って行動している感じが素敵ですね。付かず離れずの距離感がまた心地良さそうです」

「勇ましく頼りになりますね(´;ω;`)ウッ…感動しました」

「この相棒感いいなぁ」

「これこそ信頼関係ですね」

「人と動物の本来の関係」

また、日本のお家で犬と暮らしている方などからは、犬のこんなエピソードも寄せられていました。

「うちの犬も母と子供と歩く時は前を歩く 私と歩く時は後ろへ 私のことは護衛しなくていいと思っとる」

「うちの愛犬は、爺ちゃんが電動車いすで外に出ると、車いすの横に、こんな感じで付き添います。本能なんでしょうか? 普段やんちゃな散歩する奴が、ガード対象が一人はいると横に付き添うの、なんか不思議な気持ちでいつも見ているす」

「子供の頃母の田舎(山の中)に居た犬がこうで、1年ぶりに会うとその辺を案内してくれた」

大きな反響のあったこのモンゴリアン・バンカールについて、中道さんはこのようにポストされています。

モンゴル最古の犬種、モンゴリアンバンカールと遊牧民の暮らしを存分に見させて頂きました。とにかく濃かった10日間。人と犬との関係を改めて考えさせられました。次は韓国固有の珍道犬の撮影に向かいます。取り急ぎ、ご報告です???? pic.twitter.com/pNVTlMHDgP— 中道 智大 (@ton_dog_beagle) August 31, 2023

モンゴル原産の世界最古の犬の一種であるモンゴリアンバンカールは家畜を狼やユキヒョウなどの捕食者から守る牧畜犬。… pic.twitter.com/tmkr0yAD4h— 中道 智大 (@ton_dog_beagle) September 5, 2023

※中道さんによると「世界最古の犬の一種」という表現は正確ではなく、正しくは「古代犬の一種」とのこと。

2日に一度家畜たちと片道4kmの水飲み場まで歩く。バンカールは護衛として群れの先頭を歩いています。1000年以上前から変わらない壮大な自然とのリズム。そんな景色が今目の前に広がっていると思うと胸が熱くなりました。動画では冒頭に家畜の前を歩くバンカール2頭が写っています。 pic.twitter.com/HhBV5fcS4r— 中道 智大 (@ton_dog_beagle) September 6, 2023

投稿主の中道さんに今回のツイートが大きな反響が集まっていることについてお聞きすると、「反響については正直とても驚いておりまして、日本では可愛い犬ばかりが取り上げられると思っていましたが、多くの方が犬本来の魅力を感じとって、関心を寄せて頂けたことに本当に感謝しております。今後も原始の犬と人の関係を写真に収めていきたいなと思っています」とお話ししてくださいました。

中道さんは今後、この旅で撮った写真などの展示も行う予定だそう。また、このバンカールのエピソードなどをXにもまだまだ投稿されていますので、この機にチェックしてみてはいかがでしょう。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る