旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

LINEでメンションする方法 - メンションされたら通知はどうなる?

2023年07月05日16時34分 / 提供:マイナビニュース

LINEのメンションとは?

LINEの「メンション」とは、グループトークや複数人トークなどで特定の人を名指ししてメッセージを送る機能です。メンションをすると相手に通知が届くので、メッセージに気づいてもらいやすくなります。また、誰に対してのメッセージなのか、本人にもグループのメンバーにもはっきりとわかるようになります。

メンションはTwitterやInstagramにもある機能なので、すでに使ったことがある人もいるかもしれません。LINEにもあることを知らなかった人は、ぜひ使ってみてください。
LINEでメンションする方法(やり方)

LINEでメンションする方法を説明します。グループや複数人のトークルームでメッセージ欄に「@相手の名前」と入力し、続けてメッセージを入力します。メンションは1対1のトーク(個人同士のトーク)では利用できません。

グループ全員にメンションする方法

グループトークや複数人トークのメンバー全員に対してメンションを送ることも可能です(LINE バージョン12.14以降)。メンバー全員にメンションしたいときは、「@All」と入力してからメッセージを入力します。

LINEでメンションされたら、どのように通知される?

自分がLINEでメンションされた場合、どのように通知されるのでしょうか。自分宛てにメンションが送られると、iPhoneではロック画面などに「あなたについて言及しました」、Androidでは「あなたをメンションしました」と通知されます。

また、LINEの「トーク」タブを開くと、トークルームに「メンションされました」と表示されます。トークルームを開くと、「メンションされました」という表示は消えます。

「@All」でメンバー全員にメンションが送られた場合は、通知バナーやトークタブに「@All」の表示を確認できます。
LINEでメンションの通知設定を変更する方法

グループトークや複数人トークで、そのトークルームを「通知オフ」に設定している場合でも、自分宛てにメンションが送られると通知されます。もし、メンションの通知もオフにしたい場合は。以下の手順で設定できます。ただし、特定のグループトークに限定することはできず、すべてのメンション通知がオフになるので注意しましょう。

LINEでメンションされたら、どのように返信する?

LINEでメンションに返信するときは、「メンション」での返信、「リプライ」での返信、通常のトークでの返信ができます。相手に通知する必要がなければ、メンションを使わずに返してもよいでしょう。

LINEのメンションに関してよくある質問
「メンション」と「リプライ」の違いは?

「メンション」と「リプライ」はとても似ていますが、使う機会が異なります。特定の相手に話題を振りたい、特定の相手から返事がほしいときには「メンション」、相手のメッセージに対してコメントしたい、何の件について話しているのか明確にしたいときは「リプライ」を使います。

メンションの用途

特定の相手に話題を振りたい
特定の相手から返事がほしい
特定の相手に通知したい

リプライの用途

メッセージに対してコメントしたい
何の件について話しているのか、明確にしたい
メッセージをした人に返信したことを通知したい

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る