2023年06月30日06時00分 / 提供:マイナビニュース
これまでのDiscordのユーザー名は、英字と数字の識別タグが合わさったもの(suzutomo#7952など)でしたが、フレンド登録を簡単にするため、識別タグなしの固有のユーザー名に変更されました。同時に、表示名(ディスプレイネーム)も設定できるようになりました。この改定により、ユーザーは、ユーザー名、表示名(ディスプレイネーム)、ニックネームの3つの名を設定できます。
新たなユーザー名に変更できるアカウントは、Discordから通知が来たアカウントです。使える文字は英数字と特定の特殊文字(_と.)。2文字以上32文字以内で設定します。大文字と小文字の区別はなく、すべて小文字。ユーザー名は固有のため、誰かが先に使用しているユーザー名は使用できません。
表示名(ディスプレイネーム)は、Discord上で基本的に表示される名前です。使える文字は、特殊文字、スペース、絵文字、大文字、小文字、非ラテン文字。1文字以上32文字以内で設定します。また、表示名は、ほかに同じ名前のユーザーがいても利用できるうえ、いつでも変更できます。
ニックネームは、サーバーやフレンドに対して設定できる名前で、設定した場合は表示名よりも優先して表示されます。
新たなユーザー名に変更する(アプリ版)
新たなユーザー名への変更は、アプリ、PCのどちらでもできます。はじめに、アプリでの変更方法を説明します。
新たなユーザー名に変更する(PC版)
新たなユーザー名への変更は、アプリ、PCのどちらでもできます。次はPCでの変更方法を説明します。
著者 : 鈴木朋子 すずきともこ ITジャーナリスト・スマホ安全アドバイザー。スマホやSNSなど、身近なITサービス全般に関する記事を執筆。なかでもSNSに関しては、コンシューマーからビジネスまで広く取材を行い、最新トレンドを知るジャーナリストとして定評がある。また、安全なIT活用をサポートするスマホ安全アドバイザーとして記事執筆や講演も行う。著書は『親が知らない子どものスマホ』(日経BP)、『親子で学ぶ スマホとネットを安心に使う本』(技術評論社)、『インターネットサバイバル 全3巻』(日本図書センター)など。 この著者の記事一覧はこちら