旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

LINEグループに友だちを招待する方法、追加する方法

2023年06月21日18時33分 / 提供:マイナビニュース

LINEグループにおける「招待」と「追加」の違いとは?

LINEグループにメンバーを加える方法には、「招待」と「追加」があります。「招待」は相手がグループに参加するか、拒否するか、無視するかを選べます。一方、「追加」は相手に通知されることはなく、グループに強制参加となります。

「招待」と「追加」の違いは、そのLINEグループの設定によって変わります。LINEグループを新規作成する際に特に指定しなければ、「追加」の設定になっています(「追加」がデフォルト設定です)。

招待:グループに招待された相手は、参加するか、拒否するか、無視するかを自分の意志で選択できる

追加:グループに招待された相手は、自分の意志に関係なく強制的に参加させられる

LINEグループを「招待」方式に変更する方法

すでに作成済みのグループが追加方式になっていて、招待制に変更したい場合は、グループの「設定」で「友だちをグループに自動で追加」の項目をオフに変更します。

手順【5】の警告メッセージに書かれているように、一度「友だちをグループに自動で追加」をオフにして招待制に移行すると、追加(強制参加)制に戻せなくなる点には注意が必要です。追加方式のまま変更しない場合は、手順【5】で「キャンセル」を選びます。
LINEグループに友だちを招待・追加する方法

すでに作成済みのLINEグループに友だちを招待・追加するには、グループのメニューから行います。招待方式のグループでも、自動追加(強制参加)のグループでも「招待」ボタンをタップします。

「招待」ボタンをタップした後の手順は、「友だちリストから選ぶ」「QRコードやリンクを発行する」「メールやSMSを送る」の3パターンに分かれます。以下、それぞれ説明します。
友だちリストからグループに招待・追加する方法

友だちのリストから友だちを選択して招待・追加する方法です。普段からよくトークしている友だちは上位に表示されるので、すばやく選択できます。あまりトークしておらず、LINEの名前もあやふやにしか覚えていない友だちは、探すのに時間がかかるかもしれません。

前述の手順【1】~【2】を参考にグループトークのメニューボタンから「招待」を開いて、次のように操作します。

QRコードやリンクを発行してグループに招待・追加する方法

趣味のグループなど、友だち以外の不特定多数が参加できるグループを作りたい場合は、QRコードやリンクを発行して招待や追加を行うとよいでしょう。自動追加に設定したままだと、いきなり知らない人だらけのグループに入ることもあるため、招待制に設定変更しておくのが無難です。

ただし、QRコードやリンクでグループに参加できるのは、LINEの年齢確認を完了した18歳以上のユーザーに限られます。

前述の手順【1】~【2】を参考にグループトークのメニューボタンから「招待」を開いて、次のように操作します。

メールやSMSを送ってグループに招待・追加する方法

まだLINEで繋がっていない相手や、LINEの友だちになる予定がない相手には、メールやSMSを送ってグループに招待・追加することができます。この方法は前項で説明した「リンク」と同様であるため、グループに参加できるのは年齢確認を完了した18歳以上のユーザーに限られます。

前述の手順【1】~【2】を参考にグループトークのメニューボタンから「招待」を開いて、次のように操作します。

友だち以外のアカウントをグループに招待・追加する方法

LINEで友だちになっていないアカウントをグループに招待・追加したいときは、先に紹介した「QRコード」「リンク」「メール」「SMS」のいずれかの方法を利用します。その際には、LINE以外のSNSやメールアドレス、電話番号など、何らかの連絡先を知っていることが前提です。

また、相手とグループのメンバーが友だちになっている場合は、そのメンバーに友だちリストから招待・追加してもらうこともできます。
LINEグループに招待されたら、どう反応する?

LINEグループに招待・追加されたときは、どう対応したらいいのでしょうか。「追加」方式のグループに招待されたときは、自動的に参加させられてしまいます。「招待」方式のグループに招待された場合は、自分の意志で「参加」するか、「拒否」するか、「無視」するかを選べます。

招待を受けて参加する
招待を拒否する
招待を無視する
強制参加(追加)から退会する

「参加」と「拒否」についてはボタンもあって違いがわかりやすいのですが、「拒否」と「無視」の違いがわかりにくいかもしれません。

「拒否」ボタンを押しても、そのまま招待を「無視」していても、グループのメンバーには「招待中」と表示されたままで、何か通知されることもありません。相手が招待を取り消し、再度招待を送ることもできます。

ただし、自分のLINE環境には違いがあります。「拒否」を選んだ場合はそのグループが自分のトークリストから消えますが、何も反応せずに「無視」している場合はトークリストに残ったままです。

追加方式のグループに自動追加された場合は、拒否する機会がありません。グループに入りたくない場合は「退会」するとグループを抜けられますが、グループトークに「〇〇が退会しました」と表示されるため、他のメンバーに知られることになります。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る