2023年06月02日15時23分 / 提供:マイナビニュース
LINEグループを削除する機能はない
不要になったLINEグループを削除したいと思っても、実はLINEグループを削除する機能はありません。LINEグループを誰も閲覧できない状態、つまり実質的な削除状態にするには、すべてのメンバーが退会する必要があります。もし完全に削除したいなら、すべてのメンバーに退会を促し、自分が最後に退会すると、誰もグループを参照できない状態になります。
トークルームを削除しても、自分だけが退会してもグループは残る
グループのトークルームを削除すると、自分のLINEではグループが消えたように見えますが、グループは存続しています。グループはその後も残されたメンバーで利用できます。グループから自分だけが退会した場合も同様です。
LINEグループを削除(解散)する方法
LINEグループを削除(解散)するには、メンバー全員が退会した後、自分が退会します。もしメンバーが自主的に退会してくれない場合は、こちらからメンバーを削除する(強制退会させる)こともできます。すべてのメンバーが退会したことを確認してから、自分も退会しましょう。
ちなみに、LINEグループには「管理者」や「ホスト」などの役割はなく、メンバー全員が平等に権利を持っています。グループの作成者だけが管理人としてグループを削除する権限を持っているわけではありません。誰でもメンバー全員を削除して、LINEグループを実質的な解散状態にできます。
注意したいのは、削除(強制退会)されたメンバーのLINEにグループのトーク履歴が残る点です。グループをすっきりと消すためには、自主的な退会をお願いしましょう。
(任意で)LINEグループに解散を告知する
LINEグループには管理人がいないため、誰でも解散状態にできます。しかし、メンバーを強制退会させると心にしこりを残すかもしれません。グループを作成した人やグループ内でリーダー的役割を果たした人が解散を告知すると、グループをスムーズに終了しやすいのでおすすめです。
手順1:LINEグループからメンバー全員を退会させる
LINEグループから自主的に退会しなかったメンバーを強制退会させるには、メンバーの「削除」を行います。メンバーの削除は誰でもできます。