旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

定時で上がろう! Excel関数の底力 第27回 「空白セル」を0(ゼロ)と表示しない5つのテクニック

2023年05月22日11時00分 / 提供:マイナビニュース

ルックアップ系の関数(VLOOKUP、XLOOKUPなど)や関数FILTERは、「空白セル」のデータを取得したときに「0」(ゼロ)が表示される仕様になっている。とはいえ、この0を消去したい場合もあるだろう。そこで今回は、空白を示す0を表示しないようにするテクニックを紹介していこう。色々な方法があるので、好きなものを選択するとよい。

「空白セル」は0(ゼロ)と表示される・・・

VLOOKUPやXLOOKUPといったルックアップ系の関数で「空白セル」のデータを取得すると、そのデータは数値の0(ゼロ)と表示される仕様になっている。これは、関数FILTERで「空白セル」を取得した場合も同様だ。

まずは、「空白データ」が0と表示される例を紹介しておこう。以下の図は、関数XLOOKUPで「タニモト ルナ」さんのデータを取得した例だ。取得元の表では「住所2」のデータが「空白セル」になっているため、このデータは数値の0として取得されてしまう。

関数FILTERでデータを取得した場合も同様だ。この場合も「空白セル」が数値の0として取得される仕様になっている。

とはいえ、「0を表示しないで空白のままにしておきたい」というケースもあるだろう。そこで、0を表示しないテクニックを5種類ほど紹介していこう。

.

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る