旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

LINEグループを作成する方法(作り方)

2023年05月16日17時50分 / 提供:マイナビニュース

LINEグループを作る前に知っておきたい仕組み

LINEには同時に複数のアカウントとトークをやり取りできる「グループ」機能があります。以前は「グループ」のほかに「複数人トーク」と呼ばれる方式もありましたが、現在(LINE バージョン 10.17.0以降)は複数人トークとグループトークは統合されています。
「友だちをグループに自動で追加」をオンにするか、オフにするか

LINEでグループを作成する場合、友だちの参加方法を選択できます。ひとつは追加した友だちを自動的に参加させる方法、もうひとつはグループに招待して友だちに参加するかを問いかける方法です。

グループを作成するとき、「友だちをグループに自動で追加」という項目が表示されます。オンにすると、グループに追加された友だちは承認のステップを踏まずに、自動的に(強制的に)グループに追加されます。オフにした場合は、グループへの「招待」の形式になります。招待された友だちにはメッセージが届き、「参加」または「拒否」を選べます。

以前の「複数人トーク」と同じように、グループを作成したら全員が追加される形式にしたい場合には、「友だちをグループに自動で追加」の項目をオンにします。

LINEグループの作り方

LINEグループを作るには、トーク画面右上の吹き出しアイコンから行います。前述の「友だちをグループに自動で追加」の選択を忘れないようにしましょう。

グループに招待された相手からはどう見える?

LINEグループを作成すると、追加された友だちは強制的にグループに参加させられるか、招待に対して「参加」または「拒否」を選ぶことになります。友だちは「友だち」画面か「トーク」画面で新たなグループの存在を知り、招待された場合は画面上部に「参加」「拒否」のバナーが表示されます。

もし、参加したくないグループに招待されて「拒否」を選んでも、拒否したことはグループの作成者に伝わりません。ただし、グループの「メンバー」一覧にいつまでも「招待中」のアカウントとして表示されるため、拒否したことがわかるかもしれません。
LINEグループの作り方に関してよくある質問
LINEグループを作らずに複数人でトークできる?

かつてはグループを作らずに「複数人トーク」を利用できましたが、現在のLINEでは複数人でトークをすると自動的にグループとして扱われます。アルバムやノートなどのグループに付いてくる機能も自動的に作成されます。「複数人トーク」については下記の関連記事で詳しく解説しています。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る