旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

デロンギ全自動コーヒーマシンの新作「エレッタ エクスプロア」、冷たいミルクメニューも作れるように!

2023年05月16日16時02分 / 提供:マイナビニュース

デロンギの全自動コーヒーマシンは、ボタンひとつで豆から挽く美味しいエスプレッソを抽出できる人気製品。コーヒーの美味しさだけでなく、デザインや豊富なコーヒーメニューのバリエーション、メンテナンス性の良さなど、世界でもトップシェアを誇ります。

現在、日本では10モデルの全自動コーヒーマシンをラインナップしていますが、5月30日から新モデル「デロンギ エレッタ エクスプロア 全自動コーヒーマシン(ECAM45055G)」(以下、エレッタ エクスプロア)が発売されます。価格はオープン、推定市場価格は298,000円前後です。

新モデルのもっとも大きな特徴といえるのは、シリーズ初となる「冷たいドリンクでもフワフワのミルクメニューが作れる」というコールドミルクメニューでしょう。メディア向けの体験会で気になる新メニューを試飲してきました。

○コールドミルク用の専用ミルクコンテナを標準付属

デロンギの全自動コーヒーマシンの上位モデルは、「ラテクレマシステム」を搭載しています。フワフワのフォームミルクメニューも自動で作れる機能です。バリスタが作ったような、滑らかでしっかりとしたミルクを作ってくれます。

メニューにあわせて泡の量なども調整可能。泡の状態はコンテナ上部のツマミで手動調整するのですが、このツマミ位置もメニューにあわせて液晶画面で指示してくれます。

デロンギの全自動コーヒーマシンは、フォームミルクを使ったメニュー(カプチーノやカフェラテなど)はホットドリンクのみでした。今回のエレッタ エクスプロアは、コールドドリンクにもフォームミルクメニューを用意しています。ここが大きなポイント。

従来のミルクコンテナは「ミルクがもっとも甘くなる」とされる60℃~65℃という高温のミルクしか作れませんでしたが、これではコールドメニューには向きません。そこで、より低い温度のフォームミルクを作れるコールドドリンク専用の「ラテクレマ クールミルクコンテナ」を新しく開発しています。

エレッタ エクスプロアにアイスのミルクメニューが追加されたことで、コールドドリンクメニューは8種類、ホットドリンクなら15種類、合計23メニューから選べるようになりました。これは最上位モデルの「プリマドンナ」を超え、デロンギの全自動コーヒーマシンでは最多のメニュー数です。

エレッタ エクスプロアで作ったアイスカプチーノを試飲してみると、泡のないドリンクと比べてリッチな舌触り。今回は低脂肪乳を使っているにもかかわらず、泡で長く舌に残るためか、しっかりとしたミルク感が味わえました。カフェなどのアイスメニューは泡ミルクを使わないことも多いのですが、自宅のアイスメニューでこの濃厚なミルクの泡が楽しめるのはとても魅力的です。

ちなみに、エレッタ エクスプロアはコールドミルクメニューが増えた以外にも、「コルタード(少量のミルクでエスプレッソを割るスペインやポルトガルのドリンク)」や、「コーヒーポット(最大6杯分のコーヒーを抽出する、フィルターコーヒー好きにおすすめの味)」といった新メニューも追加されました。
○おでかけに便利なタンブラー用の専用メニューも!

エレッタ エクスプロアで注目しておきたいもうひとつの新機能は、「To Go(テイクアウト)」です。背の高いタンブラーや細身の水筒に対応した、ドリンク抽出メニューのこと。トレイの一部をリフトアップすることで、高さ最大16cmまでのタンブラーや水筒をセットしてコーヒーを抽出できます。

抽出の容量は、「Piccolo(235ml)」「Medio(355ml)」「Grande(473ml)」という3通り。容量とドリンクメニューを選んで、容器サイズに合わせた量のドリンクを作れます。自分の持っている容器のサイズにあわせて各種ドリンクを作るため、外出用タンブラーだけではなく、自宅のドリンクでも活躍しそうです。

小さな変化としては、メンテナンスがより簡単に。デロンギの全自動コーヒーマシンは起動時と終了時に自動で内部を洗浄するため、ユーザーが行う毎日のお手入れは基本的に「コーヒーカスを捨てる」だけ。新エレッタ エクスプロアはカス受けがシンプルな箱型に独立し、より捨てやすく、洗いやすい形状になりました。

日本では現在、デロンギの全自動コーヒーマシンは4つの大きなシリーズをラインナップしています。スタンダードな機能の「マグニフィカ」シリーズ(5モデル)、多機能とコストパフォーマンスのバランスが良い「ディナミカ」シリーズ(2モデル)、プレミアムモデルの「エレッタ」シリーズ(今回のエレッタ エクスプロアをあわせて3モデル)、そしてフラッグシップのIoT対応「プリマドンナ」(1モデル)です。

新モデルのエレッタ エクスプロアは、エレッタシリーズでも一番多機能。プリマドンナに次ぐ上位モデルです。プリマドンナのようにスマートフォン連携機能こそないものの、メニュー数はプリマドンナより多い点は、コーヒー好きには魅力的に映るでしょう。

発表会ではデロンギの全自動コーヒーマシンで初となるアイスミルクメニューが大きく取り上げられましたが、個人的に注目しているのはTo Go機能です。筆者は自宅でもデロンギの全自動コーヒーマシンを愛用していて、お気に入りの大きなマグカップ(480mLサイズ)を使うときは3杯分のコーヒーを連続抽出する必要があります。To Go機能なら1回の操作でマグカップを満たせます。「自分のお気に入りのカップに合わせた量で抽出できる」というのはかなり便利ではないでしょうか。

倉本春 くらもとはる 生活家電や美容家電、IoTガジェットなど、生活を便利にする製品が大好きな家電ライター。家電などを活用して、いかに生活の質をあげつつ、家事の手間をなくすかを研究するのが現在最大のテーマ。 この著者の記事一覧はこちら

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る