旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

おじさんビジネス用語塾 第27回 【よしなに】「うまいこと頼む」をはんなり上品に言うときに便利

2023年04月19日07時30分 / 提供:マイナビニュース

ときおりネットを賑わせる「おじさんビジネス用語」を抽出し、20代~40代のビジネスパーソンを対象にアンケートを実施しました。言葉の意味や、巷での使われ方の実態をご紹介します!

「よしなに」は、20代の30.1%、30代の26.5%、40代の18.4%が「知らない・使ったことがない」と回答。20代には、あまりなじみのない言葉のようです。
○「よしなに」の意味は?

「よしなに」は、【「よいように」「よい具合になるように」「適切に」「よろしく」】といった意味で使われます。由来は古く、宮中で女房が使っていた大和言葉とされ、やわらかで上品な響きであり、なおかつ内容をはっきり示さない曖昧さが特徴です。

○「よしなに」の使われ方

●「よしなにお願いします」と仕事でいいます(30代/専門店)
●「あとはよしなにしてください」(30代/繊維・アパレル)
●「よしなにしてくれ」(20代/営業関連)

上司の「よしなに」はえてして、「やり方は任せるから、うまい具合にまとめてね」という意味。対応を丸なげ……いえ、一任されているわけですから、あまりつっこんだ確認や細かな質問はせず、粛々と進めて結果を出すのがよいでしょう。

※2022年9月にマイナビニュース会員を対象にWEBアンケート。有効回答数294件(20代:93名、30代:98名、40代:103名)

⇒ほかの「おじさんビジネス用語」もチェック

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る