旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

Microsoft Teamsの基本と活用 第144回 Windows 11版Teamsの無効化

2023年03月22日13時00分 / 提供:マイナビニュース

2つのMicrosoft Teams

現在、世の中には2種類のMicrosoft Teamsがあります。1つは当連載で取り上げているMicrosoft 365のTeams(Microsoft 365版Teams)、もう1つはWindows 11に標準で装備されているWindows 11版Teamsです。困ったことにどちらもMicrosoft Teamsが正式名称です。しかし、全く異なるアプリですので、混同しないように注意が必要です。互換性もありませんし、相互に接続することもできません。

ユーザー目線での問題は、意図していないのにWindows 11版Teamsが起動してしまうことです。

例えば、組織内でMicrosoft 365版Teamsのユーザーアカウントの配布を受けたり、ゲストとして招待を受けたりしたのにWindows 11版Teamsが起動してしまって、Teamsの会議に参加できない……といったことが起こりがちです。

2つのTeamsには以下の違いがあります。

Windows 11版TeamsはSNSのLINEグループのようなものと言えるでしょう。個人同士の気ままなチャットや通話しか使えず、Teamsとは名ばかりに共同作業のための機能はありません。

ビジネスで使用しているPCであれば、Windows 11版Teamsは不要です。Windows 11版Teamsが自動起動しないように設定するか、あるいは削除しておくと良いでしょう。
2つのTeamsの区別

2つのTeamsはデザインで区別できます。

(1)Windows 11の「検索」に「teams」と入力する
(2)Microsoft 365版Teamsは青地に白の「T」のアイコン。キャプションに「work or school」と表示する
(3)Windows 11版のTeamsは白地に「T」のアイコン

.

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る