旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

Windows 11ミニTips 第178回 NVIDIA/AMD製GPUのFPS最大値を制限する

2023年03月18日00時00分 / 提供:マイナビニュース

ようやく春めいてきたが、我々が懸念すべきはPCの発熱である。本稿は3月中旬に執筆しているが、外気温は22度ながらも筆者作業場の内気温は26度。HWiNFOで計測したPC温度は図のとおりである。

以前述べたかもしれないが、PCゲームのやり過ぎでGPUボードが死んでしまい、GPUマイニングの最中(さなか)に買い換えを余儀なくされてから、発熱量を意識するようになった。そこで紹介したいのが最大フレームレートの制限方法である。まずはNVIDIAユーザー向けだ。

本来は「NVIDIAコントロールパネル」のみ必要だが、Webによる単独配布は終了。GeForce ExperienceもしくはMicrosoft Store版をインストールしてほしい。次はAMDユーザー向けだ。

こちらは「AMD Software: Adrenalin Edition」のインストールと、2回のPC再起動が必要なので作業中の場合は注意してほしい。AMD系GPUはさほど詳しくないが、今回施したのはFPS(Frames Per Second)の抑制だ。PCゲームとして描画速度が重要なFPS(ファーストパーソンシューティング)などをプレイしないのであれば、30FPSで十分だろう。

このあたりは利用環境に応じて変更してほしいが、主目的は発熱量の抑止である。夏が来ればエアコンのお世話になると思うが、電気料金の高騰を踏まえると自衛策を講じてもいいだろう。

著者 : 阿久津良和 あくつよしかず 1972年生まれのITライター。PC総合誌やDOS/V専門誌、Windows専門誌など、各PC雑誌の編集部員を経たのちに独立。WindowsとLinuxをこよなく愛しつつ、PC関連の著書を多数手がける。近年はBtoCにとどまらず、BtoBソリューションの取材やインタビューが主戦場。休肝日を設けず日々飲み続けてきたが、γ-GTP値が急激に増加し、早急な対応を求められている。 この著者の記事一覧はこちら

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ネタ・コラムカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る