2022年09月09日06時00分 / 提供:マイナビニュース
Discordの「画面共有」を使って配信を行うとき、「配信モード」を使うと個人情報を隠すことができます。
例えば、PC画面全体を配信している場合、Discordの「マイアカウント」を開いても表示されません。そのため、登録しているメールアドレスなどの情報が配信されることを防げます。Discordの通知も表示されなくなります。
注意点としては、配信モードにしていると通知が来ないため、ボイスチャットに誰かが入っても気づかないことがあります。また、ゲーム配信を行っている場合、配信モードになっていてもゲームオーバーレイが有効化されていると通知が表示されます。
それでは、「配信モード」について解説します。
○「配信モード」を設定する
配信モードの設定は、ユーザー設定から行います。配信モードが有効になっているときは、Discordの画面上部にバーが表示されます。配信が終わったら、そこから無効化できます。
著者 : 鈴木朋子 すずきともこ ITジャーナリスト・スマホ安全アドバイザー。SNSやスマホなど、身近なITに関する記事を執筆。10代のスマホカルチャーに詳しく、女子高生とプリクラにも出かける。趣味はへんてこかわいいiPhoneケース集め。著書は「親子で学ぶスマホとネットを安心に使う本」(技術評論社)など20冊を超える。 この著者の記事一覧はこちら